【動画】ミサンガ*V字模様の作り方|簡単な2色4本、3色6本、4色8本など
すっかり身近になったミサンガ。糸の種類や編み方によって様々なデザインができ、おしゃれにも取り入れやすくなっています。今回は中でもミサンガV字模様を紹介しましょう。ミサンガV字模様にする事でシャープさが出たり、優しいい色合いにするとかわいらしくなりますよ。
ミサンガV字模様のお勧めの糸をご紹介!
一般的な刺繡糸で
ミサンガに使われる一番定番なのは刺繍糸です。25番の6本引き揃えの糸や5番の太目の糸、その2種類が1番多いと思います。パステルカラーでかわいい、モノトーンでシックに、色選びは重要です。
(ミサンガの色の意味や付ける場所については以下の記事も参考にしてください)
グラデーションの刺繍糸でできあがりも楽しみに!
この糸はグラデーションの刺繡糸です。編んでみないとどんなデザインになるかわからない、そこが手作りの楽しみでもあります。
ヘンプでイメージチェンジ!
こちらはヘンプの糸です。ミサンガは本来刺繡糸で、切れたら願いが叶うというジンクスがありますが、ヘンプは麻の種類なので丈夫です。ジンクスというよりおしゃれ使いの目的で使うといいですね。ヘンプはナチュラルな色合いが多いので、チョーカーやペンダントなどのアクセサリーにもお勧めと言えるでしょう。
リリアンコードでビビッドカラーに!
あと買ってきたリリアンコードが6つ子カラーでテンション上がった(° ꈊ °)✧︎˖° pic.twitter.com/zUSPehkvyE
— うまいすし@仮想と現実の狭間 (@kira2junk) January 10, 2016
リリアンコードも色の種類もありますし、太さも同じぐらいです。質感が違ってツヤがあり、丈夫でカラフルなのでかわいいミサンガができそうですね。リリアンコードは滑り易いので、編んでいる間に緩まないように気をつけましょう。コツを掴んで世界に1つのミサンガを作ってみましょう。
アジアンコードもお勧め!
アジアンコードはコード自体にコシがあるので結び易く、また結び目が美しく見えるのが特徴です。リリアンコードに似ているように見えますが、リリアンより滑りにくいので、緩みにくいでしょう。
こんなレアでかわいい糸もご紹介!
こんな変わった糸も見つけました。糸を専門に作ってる会社も調べるとたくさんあります。刺繡糸に慣れたらいろんな糸を使ってみるのもいいですね。パステルカラーでとてもかわいい糸です。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目