整理整頓を徹底する10のルール!できる人の片付け方や収納術も紹介
私たちが毎日暮らす家だからこそ綺麗な家で気分よく過ごしたいですよね。でも中には整理整頓が苦手な人もいます。整理整頓が苦手な人は物の捨て方・配置・収納術などを変えるだけで見違えるように部屋がすっきりとし、過ごしやすくなります。
【整理整頓のルール3】入れ物を揃える
壁に棚を設置し、大容量のクローゼットに☆
— オシャレに収納しよう! (@nice_shuno) March 2, 2018
上のボックスはIKEAの物で揃えています。pic.twitter.com/wdPeYyt5AR
持ち物を捨てたら次は収納のポイントです。
ただ何となく収納ケースがあってもすっきりとした効果は出ません。
そこでおすすめしたいのが、収納ケースを同じ種類の物に揃えるということです。
だれでも収納上手に!IKEA「万能ボックス」でかしこくキッチン整理 https://t.co/ApP55GRgg4 pic.twitter.com/YJiFiPwagQ
— あさみ@元イタリア料理人 (@motoryourinin01) March 3, 2018
このお手本画像のように収納ケースが揃っていると、視覚効果ですっきりと見えませんか?
それほど視覚効果というのは人間にとって効果絶大ということになります。
また収納ケースが同じ種類のものだと収納しやすくなり、さらに掃除もしやすくなります。
ひとりIKEAしてきた(笑)
— ろん🌙☆ (@romrom_youyou) February 28, 2018
見せる収納を目指していたけど、まーセンスないですし、埃かぶるのも嫌ですしって感じなので辞めて、こちらを購入してきた💫💫
沢山入るからさ、
あれ、まだまだ買えるじゃん?!
ってなってる危険 pic.twitter.com/Wf85InaJiH
収納ケースを揃えたいのならIKEA、ニトリ、ダイソーなどのお店で揃えることができます。
自分の部屋に合う収納ケースを選ぶ必要があるので、無駄なスペースが出ないようにまず収納ケースを置く場所をしっかりと計ってから、買いに行くのが一番だと思います。
【整理整頓のルール4】物の入れる場所を決める
片付けできる人とできない人の違いは、物を同じ場所に戻すことができるかできないかです。物をあった場所に戻していたら、間違いなく部屋は散らかりません。また部屋が散らかっていないのなら掃除もしやすくなるので、掃除の時間も短時間ですむようになります。
物を片付けるのに効果的なのは入れる場所に印をつけることです。使ったら印のある場所へ返す、ただそれだけで見違えるように片付けができるようになります。たったこれだけのことなのでお手本にしてみてください。
少しずつ整理整頓してます(笑)
— ☪.+夏夢。 (@HHyume_506) March 4, 2018
大分痛部屋になってきているかも?#こんな部屋でも引かないよって人RT #アイナナ #二階堂大和 pic.twitter.com/cA8YvvCwUN
缶バッジやキーホルダー、ピアスやネックレスなどの細かいものの収納にはコルクボードやワイヤーラックなどを使うと効果的に収納できるのでおすすめです。生活環境によって効果的な印は違います。自分の印をつけて簡単に片付けができるようになりましょう。
【整理整頓のルール5】一つの棚に詰め込みすぎない
物が減って棚を揃えたとしても、その棚に物を詰め込みすぎたら効果半減です。
おすすめなのは、棚に適度なスペースを確保することです。
文字で説明してもあまり分からないかもしれないのでスペースをあけた収納のお手本を紹介します。
こちらのお手本のように統一感があると、視覚的にも余裕が生まれて物がしまいやすくなるのと同時にすっきりとした気分で過ごせるようになります。
また生活感を出したくない人は物を詰め込みすぎない収納をしている人が多いです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目