整理整頓を徹底する10のルール!できる人の片付け方や収納術も紹介
私たちが毎日暮らす家だからこそ綺麗な家で気分よく過ごしたいですよね。でも中には整理整頓が苦手な人もいます。整理整頓が苦手な人は物の捨て方・配置・収納術などを変えるだけで見違えるように部屋がすっきりとし、過ごしやすくなります。
【整理整頓のルール6】扉・蓋つきで中を見せない
蓋や扉付きの収納ケースもおすすめです。
中に収納してあるものが見えないので、生活感が出なくて隠す収納を目指してる人は断然蓋や扉付き収納ケースを選ぶべきです。
また扉・蓋つき収納を使うことで、埃が入りにくくなりバスタオルなどのバス用品を清潔に収納することができます。
【整理整頓のルール7】子供のおもちゃ収納は見た目より片付けやすさ重視
子供部屋の収納はほかの部屋とは違います。
子供は見た目ではなく、片付けやすさが最優先になります。
また一つ一つの収納ケースにものを詰め込みすぎずに、余裕をもっておいてください。
なぜなら大人にとって簡単にしまう事ができても子供には難しいからです。
お手本にしたいのはこのような収納ラックです。
おもちゃは見えていますが、子供が片付けしやすくなっています。
また、何をどこにしまうかイラストやラベルで印をつけるとさらに効果的です。
絵本などをしまうには、普通の本棚のように本を背表紙が見えるようにしまうより、画像のように表紙を見せてしまうほうが、子供はすんなりと絵本をしまえるようになります。
【整理整頓のルール8】キッチン用品はよく使う物だけを出しておく
メタルラックでキッチン収納☆pic.twitter.com/H9q6BUe23n
— オシャレに収納しよう! (@nice_shuno) March 6, 2018
主婦・主夫の皆さんはキッチンにいる時間が一番多いと思います。
毎日食事を作っていると必然的に物が増えてきてしまいます。
ですがキッチンの収納は部屋に比べて少ない家ばかりでなく。
そこでお手本にしたいのは使うものだけをすぐ手が届く場所に置いて、その他の物はシンク下などにしまってしまうことです。
使うもの以外を収納することで見た目にもすっきりとし、料理をするときも楽しくなります。
(キッチン収納については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目