整理整頓を徹底する10のルール!できる人の片付け方や収納術も紹介
私たちが毎日暮らす家だからこそ綺麗な家で気分よく過ごしたいですよね。でも中には整理整頓が苦手な人もいます。整理整頓が苦手な人は物の捨て方・配置・収納術などを変えるだけで見違えるように部屋がすっきりとし、過ごしやすくなります。
【整理整頓のルール9】脱いだ洋服を入れる場所を決めておく
JCKLOVE : IKEAとダイソーグッズがぴ~ったり♪ 真っ白コラボでスッキリ収納にヾ(*´∀`*)ノ https://t.co/OYR2qzjlbd pic.twitter.com/R1cjqLe2UV
— JCKLOVE (@JCK_LOVE) March 6, 2018
少し外に出て帰宅したらその時着ていた洋服をまたクローゼットやタンスにしまうのは気が引けますよね。
かといって洗濯するまででもないというとき、その洋服をしまっておくハンガーラックや収納ボックスに一時的にしまっておくようにしましょう。
IKEAのSKUBB9段に100均のキッチン収納カゴを合わせたら使い勝手めっちゃ良くって感動!
— 🌟りーがるりりー🌟 (@Estimado_Lilium) March 4, 2018
カゴがあと1センチ長いと奥まで入れても棚内で沈まないから、もっと便利なのだが仕方ない。 pic.twitter.com/RXPMYDEBun
ただその時のルールとしてはずっとその場所に置きっぱなしにしないことです。
そうしないとどんどん洋服がたまっていってしまいます。
それではせっかく収納しやすい部屋にしたのが台無しです。
【整理整頓のルール10】玄関はすっきりさせる
最後のルールはずばり玄関です。
玄関はその家の運気をよくする場所なので、物が溢れかえらないようにしましょう。
シューズボックスが備え付けられている家では靴をシューズボックスにしまえますが、中にはシューズボックスがない家もあります。
シューズボックスがない家は自分でシューズボックスやシューズラックをDIYで取り付けたりしています。ただ玄関自体に収納ラックを置くスペースがない家もあります。そんな時は玄関のドアにマグネット収納などをつけるなどして収納スペースを確保してください。
収納術をお手本に整理整頓してみよう!
こちらの部屋は物を全て収納してあり、すごく広くみえますね。
子供部屋なのにおもちゃがきれいに収納してあり、すっきりしていて子供が転んでしまっても危なくありません。
こちらの収納は物を隠すのではなく、見せる収納です。
物がきれいに収納棚に並べてありおしゃれですね。
皆さんも片付けのルールを意識してすっきりと片付いた部屋で過ごしてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目