整理整頓を徹底する10のルール!できる人の片付け方や収納術も紹介
私たちが毎日暮らす家だからこそ綺麗な家で気分よく過ごしたいですよね。でも中には整理整頓が苦手な人もいます。整理整頓が苦手な人は物の捨て方・配置・収納術などを変えるだけで見違えるように部屋がすっきりとし、過ごしやすくなります。
後片付けや整理整頓ができないのはなぜ?
誰だって部屋をきれいに掃除をして、気分よく過ごしたいですよね。
でも中には掃除が苦手で、自分の理想と違い部屋が汚れてしまう人もいます。
また収納スペースが少ないという部屋もあると思います。
と言うわけで、私の本棚です。本の順番、順序はめちゃくちゃに成ってます。整理整頓はこれから少しずつ進めて行きます。 pic.twitter.com/NQur4ihb6b
— オムライス(Philosophy) (@omelette_gohan) March 4, 2018
部屋の整理整頓ができる人は掃除が得意できちんとしている、整理整頓ができない人はだらしがない、そう思いますか?
そうではありません。
整理整頓が苦手な人はただ単に掃除のやり方がわからないだけです。
教えて!暮らし上手なブロガーさんに学ぶ《キッチンまわりの整理整頓術》https://t.co/XvG4lJoYV7 pic.twitter.com/SgYEH3svWR
— キナリノ公式 (@kinarino) March 4, 2018
ちょっとしたコツが分かるだけで、部屋の片付けが簡単にできるようになります。
部屋の片付けができると、生活にハリがでてさらに充実すること間違いなしです。
片付けのルールとお手本になる部屋を見て、片付けられない生活とお別れしませんか?
整理については以下の記事も参考にしてみてください。
整理整頓の本当の意味
整理整頓ができないからいつもグチャグチャなんだよな〜 pic.twitter.com/j9bPgjp6LT
— くう (@kuru_0126) March 3, 2018
皆さん整理整頓という言葉を普段よく使っていますよね。
おそらく後片付けという大きな意味で理解していると思います。
整理整頓という言葉を正しく理解すると不思議なことに整理整頓ができるようになってきます。
整理整頓の整理とは?
では最初に整理から見ていきたいと思います。
整理とは今ある物を捨てるということです。
自分が持っている物を要る・要らないに分けて要らないものを捨てる事で物を減らす事ができるため、収納しやすくなります。
物を捨てる「断捨離」については以下の記事も参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目