コストコ大容量フードラップが便利!使い方や機能性紹介!レンジ禁止って本当?
コストコの日用品で人気なのが、キッチンで欠かせないストレッチタイトフードラップです。コストコならではの大容量のラップについて、おすすめの使い方や節約方法、値段・長さ・気密性など人気の秘密に迫ります。また、危険性やデメリットも紹介します。
コストコのラップが人気!


コストコといえば、食品や日用品などが大容量サイズでお得な値段で買い物できるのが特徴的ですよね。数々の人気商品の中から今回注目したのが、ストレッチタイトフードラップです。
(コストコについては以下の記事も参考にしてみてください)
ストレッチタイトフードラップって何?

コストコの自社ブランド、KIRKLAND(カークランド)から販売されている食品包装用のラップです。ロールの長さが750フィートのものと3000フィートのものがあります。
他のラップとコストコのラップはどう違うの?

コストコの日用品は大容量でお得な便利アイテムが多いので、リピートで買い物される方も多いのではないでしょうか。ストレッチタイトフードラップは他のメーカーとどう違うのかご紹介します。
サイズ


とにかく大容量なのが、コストコのストレッチタイトフードラップの特徴です。一般的なラップのロールの長さが50mに対して、コストコのラップは750フィートのもので約230m、3000フィートで約915mもあります。画像は一般的なラップと比較したものですが、その違いは歴然です。大きいので置き場所をどこにしようか迷います。
コストコラップやーーっと使い終わったぁʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
— コバヤカワサイコ 【娘誕】 (@sa1563) June 11, 2017
3~4年かかったかな\(^o^)/https://t.co/efC3oXIADb pic.twitter.com/a0RIvG6GD9
一般的なラップだと3・4年がかりで使い切ることは考えられないですね。これだけロールが長いと節約にも繋がるのでお得な買い物をしたと言えるのではないでしょうか。
機能性
今日は会社の人を連れてCostcoへ 🚗💨
— yocchi (@nanjakedo) February 4, 2018
で、ず~っっっっと前から欲しかったラップを買ってもらえた🙌🏻🙌🏻🙌🏻
これね、スライダーがついてて、しゅっっって切り離せるの(ノ*>∀<)ノ♡
楽し~~っい❤ pic.twitter.com/FebWv4JVZJ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目