簡単*カラーボックスの扉の付け方!100均&すのこでおしゃれに目隠し!
収納に便利なカラーボックスですが、目隠しがないので雑然と見えがちです。扉を簡単にdiyで取り付けられたらうれしいですよね。今回は簡単で100均などの安価な素材で作れる、おしゃれなカラーボックスの扉の付け方のアイデア集をご紹介します。
コルクボードとカードケースで透明の扉が作れる!
結局フィギュア収納は旦那と長男で
— k_a_z_k (@k_a_z_k) February 5, 2017
手持ちカラーボックス+百均A3カードケース+百均コルクボードのフレームを組み合わせて作ったらしい pic.twitter.com/f3XoqDleLb
目隠し収納としての扉ではなく、飾るための扉です。枠があり蝶番で開け閉めできるので、強度があります。ほこりなどからもフィギュアを守ってくれますね。
コルクボードのコルクをはずして、そこに透明のカードケースを貼り付けています。両面テープでもタッカーでも取り付けられます。
こちらの動画はコルクボードと透明のカードケース、目隠しシートなどを使っています。
セリアとダイソーで揃えられるものだけを使用して、こんなにおしゃれでしかも目隠しできる扉が作れます。半透明のこういった目隠しシートはいろいろな柄があるので選ぶのも楽しいですね。
【すのこ】を使ったカラーボックスの扉
100均のすのこde扉🚪
— あみ@放牧中🐮 (@amimono_hotaka) March 2, 2017
前々からやりたかったすのこDIY。
今回はカラーボックスの中身を隠す扉を作ってみた。
蝶番で留めてるので開閉楽々。
材料は全てセリアで購入。すのこの隙間はノコでカットした木材を等間隔にくっつけてます。#100均DIY pic.twitter.com/kYA3MemOMl
すのこ、木材、取っ手、蝶番すべてセリアで購入し作成しているそうです。
蝶番の使い方を先ほどの動画でマスターしていれば、簡単にできるDIYですね。
木材をくっつけるのは接着剤でもできるので、初心者でも挑戦しやすいでしょう。
すのこを分解して観音開きの扉に!
カラーボックスにちょうど良いドアがなかったので作った
— ぐらぐら (@gladiolus_grgr) February 13, 2018
すのこを1枚分解して、何もしてないすのこの隙間にずらして接着
二つずつ蝶番と、中央に留め金をつけて完成
●すのこ4枚●固定用ネジ●蝶番●留め金
セリアで合計700円なり#seria #100均 #DIY pic.twitter.com/hxwxccIpFh
こちらもセリアで揃えられています。
ずらした木材がおしゃれなアクセントになっていますね。
中央に留め金がある観音開きになるタイプです。かっちりとした留め金を選ぶと、子供にいたずらされにくくなります。
多種多様のすのこアレンジ!
こちらの写真は、すのこで様々な扉をDIYされています。よく見ると、すのこを縦方向や横方向で使っていますね。取っ手もアクセントになっています。時間はかかりそうですが、収納力もあっておしゃれですね。
すのこを解体!の詳しい動画
こちらの動画は、すのこを解体して木材として使っています。すのこの解体のやり方が詳しく説明されているので、初めての方でもできそうですね。
Part1のこちらは、枠組みまでの作り方を説明しています。
材料は、ダイソーやセリアなどの100均やホームセンターで揃えることができます。
Part2では、枠組みにカードケースなどを取り付けて、カラーボックスの扉になるまでを説明しています。
道具の使い方なども詳しく説明されているので、DIYする上で知っておきたい、参考になる動画です。
【木材】を使ったカラーボックスの扉
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目