簡単*カラーボックスの扉の付け方!100均&すのこでおしゃれに目隠し!
収納に便利なカラーボックスですが、目隠しがないので雑然と見えがちです。扉を簡単にdiyで取り付けられたらうれしいですよね。今回は簡単で100均などの安価な素材で作れる、おしゃれなカラーボックスの扉の付け方のアイデア集をご紹介します。
黒のプラスチックドアのアレンジです。
ステッカーを貼るだけで、こんなにスタイリッシュなカラーボックスになります。
完全に目隠しになるので、中に入れるものを気にせずに収納できますね。
動画で解説!プラスチックドアの付け方
プラスチックドアとリメイクシートを使ったカラーボックスの扉です。
両方ともセリアで揃えることができます。
リメイクシートの貼り方と、カラーボックスへの付け方が詳しく動画で紹介されています。
カラーボックスのリメイクについては以下の記事も参考にしてみてください。
【コルクボード】を使ったカラーボックスの扉
やっと仕上げ!!カラーボックスに蓋つけた!コルクボードだからなんか貼ったりかざろー!ガラガラ付きのは普段は本棚の前に引っ込めて、使う時とか本を出す時はガラガラ引っ張る。モンハン用臨時テレビ台にもなる! pic.twitter.com/BUQWLPU0ta
— ポリちん (@porichinmayu) February 3, 2018
こちらは100均で売られているコルクボードを、カラーボックスに蝶番で取り付けています。少しハードルは上がりますが、仕上がりがキレイです。取っ手をつける、リメイクシートを貼る、ペイントする、布を貼る、ステンシル、ピンナップ、など様々なアレンジができますね。
コルクボードについては以下の記事も参考にしてみてください。
扉を付ける時の基本の「キ」、蝶番の付け方
「蝶番を取り付ける」と聞くだけで、DIYへの敷居が高い感じがしますよね。
こちらの動画は、子供でも分かるように蝶番の付け方が説明されています。
蝶番やドライバー、キリなどの道具は100均でも購入できます。
今後DIY女子になるかもしれない方はひと通り揃えてもいいかもしれませんね。
コルクボードに色を塗ってアレンジ!
明日はカラーボックス届くから、改造してオムツ収納棚にするんだ╭( ・ㅂ・)و ̑̑
— ゆみたこ (@yumixharu829) January 22, 2018
こんな感じにコルクボードを白ペンキで塗って取り付ける。上手に出来たら褒めてもらうんだ〜‹‹\(´ω` )/›› pic.twitter.com/paiROdZKDl
100均でも扱っている白ペンキを塗って、取っ手を取り付けたアレンジです。
一見カラーボックスとは思えないくらいおしゃれになりますね。
こういった取っ手はセリアやダイソーでも取り扱っています。いろいろな色や形があるので、お好みでつけることができます。
黒板塗料で書ける扉に!
日曜大工🔧作品第3弾👨🏻!
— 𓄢. n y mam (@rxxwimps) January 6, 2018
今回はカラーボックスをテレビ台にリメイクしてもらったよ!
扉を黒板塗料で塗ってもらったけど黒にしてもらえばよかったかな~とか淵も白に塗ろうかな〜とか悩んでる💭
でも毎回私の要望通りに作ってくれて有り難い(^人^) pic.twitter.com/vdUixGpMfK
コルク部分にダイソーやセリアで販売されている黒板塗料を塗ると、チョークなどで字が書ける扉にできます。子供がチョークで書くと子供部屋に、大人がチョークで書くとカフェ風に変身できますね。セリアには黒板シートもあるので塗るのが苦手な人は貼ってはいかがでしょうか。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目