デスクマットは100均で十分!透明・PPシートから代用商品・アレンジアイデアまで紹介!
パソコンや学習机を新しく購入し、デスクマットや滑り止めが必要になったら、ダイソー、セリア、キャンドゥで100均商品も探してみましょう。100均のPPシートでデスクマットを自作すれば、気分も上がります。おすすめの商品や、かわいいアレンジの方法を紹介しましょう。
モトコンポ、アンダーカウルのレース塗装‼️
— 丸刈りパティシエ (@marugaripatissi) October 11, 2020
DAISOに花柄滑り止めシート探し廻ったが無い😫
駄菓子菓子〜セリアにも売っとるのだ👍 pic.twitter.com/1RE4piK3aU
セリアの花柄の滑り止めシートは透明なデスクマットの下敷きにすると、かわいいアレンジができます。カラーはアイボリーのみで、シンプルな雰囲気にしたい方におすすめです。
カットも自由自在なので好きな形に切ってリメイクも楽しめます。薄いタイプのデスクマットに使うと、凸凹が気になります。PPシートなど少し厚みのあるものの下敷きに使うのがおすすめです。
【ダイソー】透明両面粘着ピン
ダイソーの透明両面粘着ピンは、透明なシールたいぷでサイズも1.8mm×1.8mmと小さめです。滑り止めシールを目立たないようにしたいという方におすすめです。透明なビニールシートやPPシートなら、どこに貼ってあるか、よく見ないと分かりません。
汚れたら水洗いをして何度でも使えます。9枚入りで、デスクマットの滑り止め以外にも活用できます。
【ダイソー】滑り止め液
ダイソーには液体タイプの滑り止めもあります。デスクマット以外にも靴下やハンガーのズレ防止にも使える便利な商品です。乾いたら液体がゴム状になる仕組みで、乾くのに1日ほどかかるのがデメリットだといえるでしょう。
手芸用品の売り場に置かれています。100均のセリアでも同様の商品を展開しています。
100均調査隊・Ami
滑ると困るところに使えて便利な商品です。靴下へは主に滑り止めのついていない子供の靴下に塗るとよいでしょう。
(100均の滑り止めグッズについては以下の記事も参考にしてみてください)
デスクマットのアレンジアイデア5選
100均のアイテムを活用した、アレンジアイデアを5選紹介します。
①【キャンドゥ】ランチョンマット
透明なデスクマットやPPシートの下敷きにランチョンマットを入れれば、それだけで机の上がおしゃれになります。キャンドゥはダイソーやセリアに比べて、ランチョンマットの種類が多く、和紙素材なども展開しています。
ランチョンマットなら飽きてしまっても簡単に取り換えが可能です。かわいい机にしたいけど、ちょっと手間が面倒だなと思う方におすすめです。
②【ダイソー】リメイクシート
リメイクシートを貼るだけでデスク周りの雰囲気を変えることができます。長年使って飽きてきた机にリメイクシートを貼り、キズや汚れ防止のために透明なビニールシートやPPシートを被せれば心機一転できるでしょう。
また最近はリメイクシートの種類も豊富です。ダイソーだけでなくセリアやキャンドゥも回ってお気に入りの柄を見つけてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目