100均&ニトリなどのオイルポットおすすめ7選|油処理グッズも紹介!ダイソー・セリア別にも紹介
100均のダイソーやセリア、キャンドゥには、揚げ油を保存するのに便利なオイルポットがあります。100均のオイルポットおすすめ7選を紹介します。オイルポットを選ぶ際のポイントやオイルポットの代用品、保存方法などの注意点、油処理グッズもあわせて紹介しましょう。
税込価格 | ガラス瓶・茶こし 各110円 |
---|---|
容量 | 260mlなど |
材質 | 瓶(ガラス) 茶こし(ステンレス) |
100均のダイソーやセリアにあるガラス瓶と茶こしで、オリジナルのオイルポットが作れます。ガラス瓶と茶こしの直径が同じ物を使いましょう。フィルター用の茶こしは網目が細かく、揚げ油のカスをしっかりキャッチしてくれます。透明なガラス瓶に油を入れると、量や色を確認しやすいです。
オイルポットの代用品として、100均のセリアにあるメイソンジャーがおしゃれなオイルポットになると口コミされています。かわいいキッチン用品を探している人に、おすすめです。
2. 100均【セリア】ワイヤードリッパー・フィルター・ガラス瓶
税込価格 | ガラス瓶・フィルター・ドリッパー 各110円 |
---|---|
材質 | 瓶(ガラス) フィルター(紙) ドリッパー(ステンレス) |
少量の油を保存したい場合は、セリアのワイヤードリッパーとコーヒーフィルター、小瓶がオイルポットの代わりになります。揚げ焼き調理で使った油を保存するのに、通常のオイルポットでは大き過ぎることもあるでしょう。3つのアイテムがオイルポットの代わりになり、小さなスペースで油を保存できます。
ワイヤードリッパーがはまる開け口の瓶が見つかれば、100均の瓶でなくても構いません。ジャムなどの空き瓶を再利用することもできるでしょう。
100均&ニトリのオイルポットを使う際の注意点は?
オイルポットに入れた油はフィルターや網などでろ過され、ある程度の揚げカスなどが取り除かれます。さらに密閉されることで、油は空気に触れるにくくなります。しかし、オイルポットに入れた油の劣化を抑えることはできません。100均やニトリのオイルポットを使う際の注意点を紹介しましょう。
正しい方法で油の保管する
オイルポットを使えば油が傷むのを防げるとはいえ、間違った使い方をすると効果が半減します。正しく移しかえて、油をきれいに保ちましょう。
揚げ物が終わった後、鍋の油をそのままオイルポットに流し込みません。30分ほど待って、油の温度がしっかり下がってからオイルポットに流します。油は光や熱、空気によって酸化するため、冷暗所や冷蔵庫で保管しましょう。保管の際はふたを閉めて、虫などが混入しないようにします。
100均調査隊・Ami
油は冷めると、粘度が高くなります。油が温かいうちに、網やフィルターなどでこすのがおすすめです。オイルポットの耐熱温度を確認しながら、作業をしましょう。
古い油を見分ける
油は基本的に腐らないと言われています。しかし、古くて酸化した油を使った料理を食べると食中毒のような症状を起こすこともあります。傷んだ油をうっかり使わないために、保管している油を使う前に確認しましょう。変な臭いがしたり、色が濃くなっていたりなどしていたときは油を廃棄することをおすすめします。
【店別】100均の油処理グッズおすすめ3選
揚げ物は家族みんなが喜ぶメニューです。オイルポットを使うと、エコで経済的に油が使えます。しかし、同じ油を繰り返し使えるのは3~4回までになります。古くなった油はそのまま流しに捨てるのではなく、油処理グッズを使って適切に処分しましょう。
100均のダイソーやセリア、キャンドゥには、簡単に古い油を処分できる便利な油処理グッズがそろっています。おすすめの油処理グッズを紹介しましょう。
1.100均【キャンドゥ】固めてポン
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目