業務スーパーの牛肉人気5選|100gで100円?安くて美味しい!おすすめレシピも紹介!
業務スーパーの牛肉が、安いだけではなく美味しいと注目されています。業務スーパーには、肉じゃがなどに使える切り落とし肉や、タン、焼肉、ステーキといった、さまざまな商品が売られています。その中から、おすすめの冷凍牛肉の詳細情報や保存方法、レシピを紹介します。
税込価格 | 945円 |
---|---|
内容量 | 250g |
100gあたり | 378円 |
原材料 | 牛舌、食塩、ソルビット、pH調整剤、製造用剤(トレハロース)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)、酵素 |
原産地 | ポーランド |
5mmの厚さの牛タンが13枚ほど入っています。しお味が付いているので、焼くだけで美味しく食べられます。100g当たり378円と、業務スーパーの肉の中では高めの値段ですが、焼肉店で食べるのと比べると、コスパは断然良いです。
栄養成分
熱量 | 305kcal |
---|---|
たんぱく質 | 14.7g |
脂質 | 27.6g |
炭水化物 | 2.5g |
食塩相当量 | 1.6g |
100gあたりの、一般的な牛タン(塩ダレ)の栄養成分です。
味&口コミ
業務スーパーの牛タンも食べてみてね
私はみそ味のほうがおすすめです
カイワレとオニオンスライス挟んだら最高です
柔らかいのに程よい弾力があり、こってりとした味わいなのが特徴です。タレはシンプルなしお味で、焼肉やバーべキュー、おつまみにおすすめです。薄めにスライスされていますが、弾力があるので、子供が食べるときは小さくカットするといいでしょう。
おすすめレシピ【ニラと牛タンのペペロンチーノ】
材料 (2人分)
味付き牛タン1パック
ニラ1パック
輪切り唐辛子少々
オリーブオイル炒め用
牛タンとニラをオリーブオイルで炒めた、スタミナ満点のアレンジレシピです。唐辛子が入っていてピリ辛なので、おつまみにおすすめです。
(コストコの牛タンについては以下の記事も参考にしてみてください)
業務スーパーの牛肉のおすすめ保存方法は?
業務スーパの牛肉は、冷凍保存がおすすめです。今回紹介した業務スーパーの商品はすべて、冷凍された状態で売られているので、袋のまま冷凍庫に入れて保存することができます。
牛肉を調理後に冷凍保存する場合は、よく冷ましてから冷凍庫に入れてください。熱が籠(こも)った状態で冷凍すると、牛肉が痛むきっかけになります。
牛肉の保存は冷凍がおすすめ
冷凍して保存した牛肉は、半月以内に使い切るようにしましょう。また、牛肉を風味を落とさずに美味しく冷凍するには、いかに早く中まで冷凍するかがポイントです。厚いかたまりの状態で冷凍すると、中まで凍るのに時間がかかります。薄く小分けにしたり、薄くならしたりして冷凍してください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目