大和言葉一覧|美しい和の単語や言葉達!日常やビジネスでの例文も!

日本古来よりある大和言葉を日常やビジネスのシーン別で一覧にしたり、雰囲気やイメージ別で一覧にしてご紹介します。大和言葉を使ってワンランク上の上品な言葉遣いをしてみませんか。現代の日本語を本来の単語に変換し、日本文化を大和言葉で表現します。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 大和言葉とは
  2. 自然と心を遣っている大和言葉
  3. フォーマルで使いたい大和言葉一覧
  4. ビジネスで使いたい大和言葉一覧
  5. クッション言葉として使いたい大和言葉一覧
  6. 日常で使いたい大和言葉一覧
  7. 文章をつなぐ大和言葉一覧
  8. 量・程度を表す大和言葉一覧
  9. 人の様子を表す大和言葉一覧
  10. 知っておきたい優しい大和言葉一覧
  11. 名前に使われる大和言葉一覧
  12. 【歌詞・詩】風情に使われる大和言葉一覧
  13. 【歌詞・詩】心情に使われる大和言葉一覧
  14. 声にする大和言葉一覧として

妥協する、たがいに譲り合うことを意味する大和言葉です。「条件を妥協して、提案をまとめませんか」という例文は「条件に折り合いをつけて、提案をまとめませんか」と相手への配慮の意味を込めると相手の立場も尊重し歩み寄る提案ができるのではないでしょうか。

「つつがなく」

災難や病気などの障害をツツと表現し、障害がない意味をさします。現代の単語にはツツは使われなくなり、辞書に書かれていないものもあります。「今日までつつがなく過ごせました」という例文は、災難などの障害があったかもしれないが問題なく過ごせたという意味です。滞りなくと同意にされますが、災難などの障害がなくという意味なので知っておきましょう。

「荷が勝ちます」

無理がある、荷が重い、責任や負担が重過ぎるという意味です。日本文化では「私には無理です」「私にはできません」といった否定を苦手とする傾向があります。そのため肯定文で否定する文化があります。「私には荷が勝つ仕事です。申し訳ございません」と謙虚な姿勢で断ると角が立たず、こちらから提案も持ちかけやすくなります。

「筋がいい」

師や熟練者が生徒や初心者の物事の見込みを判断する際、天才・センスがある・上手・腕の立つなど今後の伸びしろを量るときに使用されます。木目から由来され、きれいな筋の木材は良い材料とされ良い物が作られます。今は大して優れてなくても、伸ばして育てる一言に「筋がいいので、これからも頑張ってください」と一言添えるだけでやる気がでます。

「ごゆるり」

ゆったりした心境で「くつろいでください」という意味で「ごゆるりとなさってください」と使われます。穏やかな日本文化を表現する人気のある大和言葉で、相手を思いやる心情を表す単語です。お店でお茶やお菓子や舞台など「ごゆるりと楽しんでください」と日本文化を紹介する際に使われることが多いです。

「お身体をお厭いください」

相手の健康を祈る結びの挨拶など文面で相手の体調を気遣う際に用いられます。挨拶一覧で目にする「ご自愛ください」よりも柔らかい響きを持つ大和言葉なので、目上の方に申し上げる際におすすめです。辞書では「厭う」は「嫌う」という単語ですが、ここで使う「厭い」は嫌うという解釈はありません。

クッション言葉として使いたい大和言葉一覧

ていねいで優しい印象を相手に与える効果があり、上手く活用する事で直接的な表現を避けられます。相手に失礼にならずに言いにくい内容でも、伝える事ができるので知っておくと大変便利です。クッション言葉は大和言葉でなくても言葉の印象を和らげる人気の日本語なので辞書にも載っている大和言葉を一覧にしてご紹介します。