雑誌の収納術|お洒落に見せる&スッキリ隠すアイデア50選!100均・無印グッズも!
ファッション誌やビジネス誌など増えがちな雑誌類の収納にお悩みの人はいませんか?今回は、雑誌をカッコ良く見せる収納、お部屋をスッキリと見せる雑誌の隠す収納、そして真似したくなる雑誌収納に役立つ簡単DIYアイデアを一挙ご紹介します。
来客時など緊急時に大量の雑誌を素早く隠すのにおすすめなのが、ランドリーバスケットです。画像のランドリーバスケットはダイソーの商品なのですが、デザインも素敵ですよね。
36. ベッド下に雑誌を隠す収納
夜寝る前などに雑誌を読むことが多い人は、ベッド下に雑誌を収納することをおすすめします。こちらの画像では、ダイソーのカゴを利用しています。ベッド下のほんの少しの隙間も有効活用できるアイデアです。
37. 読む頻度が少ない雑誌はセリアのplenty boxに封印
読む頻度は少ない、しかし永久保存版としておきたいという雑誌や本は誰しもあることでしょう。そんな時はセリアのplentyboxに入れて、クローゼットの奥に閉まっておきましょう。plentyboxは紙製なので、木箱などよりも処分時も簡単なのも魅力的ですよね。
38. ダイソーのデニム生地が便利!
こちらの画像は、ダイソーのデニム生地で作ったリモコンケースの裏側に雑誌を入れられるポケットも作ったものです。デニム生地は丈夫なので、アイデア次第で色んな隠す収納グッズを作れそうですね。
【隠す収納】無印アイテムで雑誌収納
無印良品の収納アイテムは強度に優れたものも多く、重みが出てしまう大量の雑誌などを収納しておくにはぴったりのアイテムばかりです。また、サイズも豊富なので隠したい雑誌の大きさに対応してくれることも魅力の一つです。
39. スタイリッシュなファイルボックス
こちらでは、キッチンカウンターの背面収納に無印良品のファイルボックスを入れて料理本などを収納しています。清潔感あるカラーやデザインは、キッチンなどの水回りの収納にも合いますね。
40. 雑誌に合わせてサイズを選べるラタンバスケット
こちらは、中に入れる雑誌の大きさに合わせてラタンバスケットの大きさを変更したビフォーアフター画像です。雑誌がすっぽりと収まるサイズのラタンバスケットに収納した方が断然スッキリとしたお部屋になりますね。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!