階段下の収納&活用アイデア50選!おしゃれで便利な実例多数!
今回は階段下のデッドスペースをフリースペースにする活用術をご紹介します。本・服・おもちゃなどアイテム別に収納実例がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。また、100均グッズを使った便利な階段下収納も要チェックです。
階段下収納の扉も上手く活用した収納アイデアです。扉の内側にボックスを取り付ければ、ネクタイや靴下など細々としたものを収納できて便利ですよ。こういったデッドスペースを上手く使えば、さらに使いやすいクローゼットになります。
15.階段下収納をおしゃれなクローゼットに
階段下収納を子供用のクローゼットとして活用したアイデア。こちらは階段下スペースがリビングの一角になっています。リビングからも常に見える場所なので、雑貨を飾っておしゃれなクローゼットスペースにしましょう。
16.階段下収納を小さなクローゼットとして活用
階段下のスペースは天井が低くなっている場合も多いと思います。そんなときは子供用の小さなクローゼットとして活用するのがおすすめです。低い棚に洋服を置けば、お子さんでも使いやすいクローゼットになりますよ。一緒におもちゃなど収納してもいいですね。
17.100均のフックを活用したクローゼット収納
こちらも階段下のデッドスッペースをクローゼットとして使ったアイデアです。100均のフックを使えば、壁面にカバンや掛けられて便利ですね。こういった100均の便利グッズを使えば、デッドスペースも上手く活用することができますよ。
18.リビングからも見えるクローゼット収納
このタイプの階段下収納はリビングから直接つながっているので、服をすぐに取り出せて便利ですね。服の他にも雑貨や本を並べて、見せる収納としてもおしゃれです。
階段下収納を《パントリー》として活用
人数の多いご家庭では、日用品の量も多くて収納場所に困っていしまいますよね。ここでは階段下のデッドスペースをパントリーとして活用したアイデアをご紹介します。ボックスや棚を上手く使えば、ごちゃごちゃしがちなパントリーもすっきり整理することができますよ。階段下収納を使いやすいパントリーに変身させましょう。
19.ボックスを並べて整理した階段下収納
ごちゃごちゃしがちなパントリーですが、同じボックスで揃えることで見た目もすっきりしますね。洗剤や缶詰、調味料など、アイテムごとにボックスを分けておけば、足りなくなったものが一目でわかるので便利ですよ。100均にもシンプルなボックスが売っているので、ぜひ試してみてください。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!