階段下の収納&活用アイデア50選!おしゃれで便利な実例多数!
今回は階段下のデッドスペースをフリースペースにする活用術をご紹介します。本・服・おもちゃなどアイテム別に収納実例がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。また、100均グッズを使った便利な階段下収納も要チェックです。
20.カラーボックスを使った階段下収納
棚をDIYするのは大変だという方には、カラーボックスが便利です。3段になっているカラーボックスは、狭い階段下収納にぴったりですよ。横に置いて2つ重ねるのもいいですね。
21.階段下収納の棚をDIY
階段下収納の壁面に棚を取り付けた収納アイデアです。市販の棚を置くとデッドスペースができてしまうことがありますが、壁に直接取り付けることでスペースを無駄なく活用することができますね。100均の透明ボックスを置けばさらに使いやすさアップです。
22.メタルラックを使った階段下収納
こちらはメタルラックを使った階段下収納です。メタルラックは木でできた棚と違ってカビがはえたりすることがないのでおすすめです。また、重い物を乗せても壊れにくいので、買い置きしているミネラルウォーターなどの収納にぴったりですよ。
23.ラックを活用して日用品を整理
こちらはボックスではなく、100均のワイヤーラックを使って整理した階段下収納です。入っているものが見えるので、取り出したいものがどこにあるのか一目でわかります。物を取り出しやすいパントリーにしたい方におすすめですよ。
24.おしゃれなトートバッグを使った階段下収納
こちらはおしゃれなトートバッグを使った階段下収納です。ファスナーにラベルをつけておけば、何が入っているのか一目でわかるので便利ですね。最近では100均にも可愛いトートバッグが売っているので、ぜひ探してみてください。
よく使うものはボックスなどに入れておいた方が取り出しやすいですが、頻繁に使わないものはトートバッグに収納しておくと見た目もおしゃれに整理できます。最近では100均にも可愛いトートバッグが売っているので、ぜひ探してみてください。
階段下収納を《物置》として活用
続いて、階段下収納を物置として活用したアイデアをご紹介します。すでに階段下を物置として使っている人もいらっしゃると思いますが、収納方法を少し工夫することでぐっと収納量を上げることができますよ。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!