【動画】ステンシルシートの作り方!100均材料で簡単!みんなの作品集も!
ステンシルシートというものをご存知ですか?インテリアなどに文字やイラストを写すアイテムです。100均アイテムを使って簡単にステンシルシートを手作りできるのです。簡単なやり方を動画で紹介すると共に、シンプルなステンシルアレンジから少し難しいものまで紹介します。
100均で揃う道具たち

それでは、手作りのステンシルシートの作り方を下の動画と共に紹介していきます。自作ステンシルシートの材料は、ステンシル用の用紙(クリアファイルなどでも可)、塗料、塗料用スポンジ(筆の代用)、カッターかキリ、のり(ステンシルシートを固定しておけるものならなんでも可)です。すべて100均で販売されているので、安く手作りできます。
(100均DIYについては、以下の記事も参考にしてみてください)
【作り方】ステンシルシートの作り方を動画で紹介
まず、好きな文字を入力したりイラストを描いたりして、それをコピー用紙に印刷します。それをのりでステンシル用紙に貼り、キリやカッターで型を抜くだけ。少しの手間で、簡単に手作りステンシルシートができるのです。好きなところに塗っていくだけで、自分だけのおしゃれインテリアアイテムを手作りできるのです。こちらの手作り動画も参考になります。
【作り方】ステンシルシートを屋外で使うならアクリル塗料を
アクリル素材は水槽に使用されるほど高い防水性能を誇ります。そのため、アクリル塗料は外壁へのステンシルに向いています。1度乾いてしまえば、雨の日でも塗料が溶けてしまう心配はありません。アクリル塗料は100均で手に入るので、ぜひ試してみましょう。

乾かす必要があるので、作業は晴れの日にする必要があります。アクリル塗料は、一度乾燥してしまうと落ちにくいので、作業時は汚れてもよい服で作業しましょう。もし服や辺りを汚してしまったら中性洗剤などで洗い流しましょう。
(アクリル塗料については、以下の記事も参考にしてみてください)
ステンシルシートの使用例
それでは、実際にステンシルしていきましょう。と言っても、ステンシルはおしゃれDIYですので、適当に描いていけばいいというものではありません。どういった色の物にどういった文字や色を塗るのか、それをよく考えましょう。おしゃれ初心者でも今すぐマネできる作品を紹介しましょう。
【使用例】白い物はシンプルデザインに
バケツや鉢植えのように曲面のある物には、先程書いた通りテープ型のステンシルシートを使用しましょう。上記動画のような白いものにはシンプルなデザインに留めておくことで、地味な見た目の鉢植えやバケツが、ナチュラルでおしゃれな鉢植えやバケツに早変わりです。初心者でもやりやすいデザインです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目