トイレ
【プロ直伝】トイレの黄ばみは〇〇で簡単綺麗!5分で解決!やり方と予防法!
つい後回しにしてしまうのが、トイレ掃除です。気づいた時には、頑固な黄ばみがこびりついて、こすっただけでは取れないということを経験したことがあるのではないでしょうか。そこでお掃除のプロが教えてくれるトイレの黄ばみをこすらず落とす方法、そして予防法を紹介します。
( 4ページ目 )
Contents
目次
①トイレの元栓を閉める
この方法が一番簡単です。トイレの元栓を閉めておき、すでにタンクにたまっている水を流すためにハンドルを回します。
②灯油用のポンプを使う
灯油用のポンプと、ポンプで汲みだした水を入れておくバケツを用意します。灯油を汲み上げるように、シュコシュコとポンプを使って水抜きする方法なので簡単です。
③バケツなどで水をたくさん流す
バケツや洗面器を使って便器内に水を勢いよく流して、便器内に溜まっている水の水位を下げる方法です。勢いをつけるため、周りに水が跳ねる可能性が高く、それを掃除するというのを面倒に感じるかもしれません。
④ラバーカップを使用する
ラバーカップとは、トイレが詰まったときに使用するもので、水を抜くのに活用できます。ただ便器の穴でカポカポしているだけでは水は抜けません。引くときに力を入れて行いましょう。また、便器の排水する穴に形があっていないとうまくいきません。
(ラバーカップについては以下の記事も参考にしてみてください)
【動画】トイレのラバーカップ(すっぽん)の正しい使い方!おすすめ商品も
出典: YOTSUBA[よつば]
トイレの黄ばみ予防方法!
ここまでで、便器に付いた落ちない黄ばみをクエン酸・重曹・サンポールなどを使って簡単に落とす方法を紹介しました。これからは、そもそもトイレの黄ばみがつかないよう予防できる方法をご紹介します。家事の時間短縮にもつながりますよ。
①毎日こまめに掃除する
こまめに、少しずつ掃除することで、黄ばみの原因となる尿石が発生することを防ぐことができます。黄ばみの原因のところで紹介したように、一度付くと一気に広がってしまう性質があるので、毎日コツコツと掃除しておくことがプロのおすすめの予防法です。
②水を流すたびにキレイにしてもらう
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目