【プロ直伝】トイレの黄ばみは〇〇で簡単綺麗!5分で解決!やり方と予防法!
つい後回しにしてしまうのが、トイレ掃除です。気づいた時には、頑固な黄ばみがこびりついて、こすっただけでは取れないということを経験したことがあるのではないでしょうか。そこでお掃除のプロが教えてくれるトイレの黄ばみをこすらず落とす方法、そして予防法を紹介します。
プロ直伝!トイレの黄ばみの落とし方
ここで、掃除のプロでなくても簡単にできる、落ちないトイレの黄ばみ汚れの取り方を3つ紹介します。①クエン酸×重曹、②酸性洗剤「サンポール」、③耐水ペーパーの順に見ていきましょう。
①クエン酸×重曹
まずは、市販の洗剤ではなく、クエン酸と重曹を使った汚れの取り方です。用意するのは、クエン酸・重曹・スプレーボトル・トイレブラシです。クエン酸がない場合は、お酢をクエン酸の代わりに使えますよ。クエン酸と重曹は、トイレ掃除以外でも活躍する、汚れ落としの必須アイテムとしても注目されていますね。
①便器の水を抜きます(水の抜き方が分からない方は、後ほど説明しますので、そちらを参考にしてください)
②重曹を黄ばみの部分にふりかけます
③水:クエン酸=100ml:小さじ2でつくったクエン酸水をスプレーボトルに入れて、便器にシュッとスプレーします(お酢の場合、水:お酢=2:1)
④1~2時間そのままにしておきます
⑤トイレブラシで便器を磨いた後、トイレのタンクに水をためて、水を流して汚れを流します
#トイレ掃除 に効果があるクエン酸と重曹のご紹介☆
— おそうじ本舗【公式】 (@osoujihonpo) April 19, 2018
便器の #お掃除 に大活躍! クエン酸
★適した場所→便器、便器のフチ裏、床
仕上げに使えばピカピカに!重曹
★便利な使い方→便器掃除の仕上げ、便座やフタの掃除、タンクのカビ防止、消臭
詳細はコチラ→ https://t.co/UiWZ1zlfzV#おそうじ本舗
重曹については以下の記事も参考にしてみてください。
②酸性洗剤「サンポール」
次は、おうちの掃除に使う酸性洗剤としても有名な「サンポール」を活用した黄ばみの取り方です。サンポールを名指しですすめるプロもいるほど、効果が期待できる洗剤です。サンポール(または、酸性洗剤)・ゴム手袋・トイレットペーパー・トイレブラシを用意してください。
①便器の水を抜きます
②便器の黄ばんでいるか所にサンポールを塗ります
③洗剤を黄ばみに密着させるために、トイレットペーパーで黄ばみを覆います(そのとき、手荒れを防ぐためにゴム手袋をして作業してください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目