バッグのキルト芯の選び方&初心者におすすめの商品10選!貼り方も!
キルトはふわふわしていてとてもかわいい素材ですが、キルトを作るためにはキルト芯という材料が必要です。このキルト芯を布に着けるのがとても難しくて、手作りをあきらめてしまう人もいます。しかし、初心者さんでも簡単にキルトを作れるアイテムがあるので紹介します。
キルト芯ってどんなもの?
ふんわり感を出すためにキルト芯にしたけどどんなもんか pic.twitter.com/hBD3VfY3WK
— もんどせれくしょん (@a_mondchoco) March 14, 2018
誰でもキルト生地に触れた事があると思います。ふわふわしていて優しい気持ちになりますね。しかし、キルト生地がどうやってあの厚みを持っているのか知っていますか?実は、キルト生地の中には、キルト芯というフェルトのようなものが入っています。このキルト芯がある事によって、ふわっとした生地を作る事ができます。
(バッグの作り方については以下の記事も参考にしてみてください)
キルト芯の付け方
キルト芯の付け方の動画です。キルトはもともと生地に縫い付けるものでしたが、曲がってしまったり崩れてしまったりと扱い辛いのが難点でした。今は片面が接着をするようになっていて、手作りキルトの初心者さんでもアイロンだけで簡単にキルト生地を手作りすることができるのでとても便利です。手軽に完成度の高いものができるので活用したいですね。
キルト芯を付けるときのポイント
ポイントはキルト芯を下にする事!アイロンに直接触れるのは布にすることで芯を溶かさずに接着できる!本来なら手ぬぐいとかで当て布して温度「中」が手っ取り早そうなんだけど、当て布にちょうどいい布が見つからなかったんだ…。。。
— 刺繍屋 いの@審神者 (@kaku_ka38) August 31, 2017
キルト芯の貼り方のポイントは、アイロンでキルトを潰さないように優しく貼る事です。10秒ほどアイロンを当てれば、初心者さんでも簡単にキルト芯を接着することができます。霧吹きを掛けながらアイロンを当てると接着しやすいのでおすすめです。キルト芯の接着面はわかりづらいので、アイロンを当てる前にしっかり確認をしましょう。
キルト芯の選び方は?

キルト芯というとドミット芯などの有名なものから、手芸屋さんの自社ブランドまで色々な物がありますね。また片面接着、両面接着のタイプや、薄いものから厚みのあるものまで本当にたくさんあります。両面接着のタイプは一見簡単そうに感じますが、両面一気にアイロンをかけるので、布がずれてしまう事があります。初心者さんにおすすめはできません。
ドミット芯とキルト芯は違うの?
ドミット芯(未使用)もあります! pic.twitter.com/sd1fTqEnC5
— イチカド@刀装ちゃんらぶ (@1mo_n_ji) November 19, 2017
ドミット芯という名前は、キルトを手作りする方にはとても耳なじみのある名前だと思います。ドミット芯とは何なのでしょうか。キルト芯とドミット芯は、中身は同じです。ドミット芯という名前は、日本バイリーン株式会社という会社が持つ、登録商標の事です。有名な商品なだけあって、扱いやすく安定性があるのでおすすめです。
キルトを使ったバッグの作品例
キルトバッグの作品例を紹介していきます。上の画像を見ると稚園に行くときにお母さんが手作りしてくれたバッグを思い出しますね。しかし、大人のために作ったバッグは同じキルトでできたものなのか疑ってしまうほどおしゃれで魅力的なバッグになっています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目