着床時期はいつ?症状はある?着床後の体調変化とは?
【医師監修】着床したら妊娠の成立だけどその着床時期はいつか、着床後の症状はあるのか気になりますよね。着床は妊娠に至る時の現象ですので意外と知らない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、着床の時期はいつなのか、その後に感じられる症状などについてご紹介します。

着床時期に出血があると「生理がきたのかも?」と勘違いしがちですが、この場合、着床の影響による出血かもしれません。上記では着床する際に痛みを感じ事もあるとご説明しましたが、その際、場合によっては出血を伴うこともあり、こういった出血は「着床出血」と呼ばれるものであります。
着床出血は微量の出血が1日から数日程度で治まるケースが大半だと考えられています。しかし着床出血をみられる人は少なく、ほとんどの方が経験しない症状です。
着床時期に症状がないとその後妊娠に至らない?

女性
30代
妊娠した知人は皆、着床の時に症状があったらしいですが私は何も感じませんでした。でも妊娠していたので、私は体の変化に鈍感だったのかもしれません。
着床症状は普段から体調変化に敏感な人でない限りは感じにくいものです。妊娠した時に「ああ、あれは着床の症状だったのかな」と思う人もいます。このことから、着床症状を感じていなくても妊娠に至らないという事には繋がりませんので安心してくださいね。
(その他着床については以下の記事も参考にしてみてください)
着床後の体には妊娠症状が現れるかも?

着床中よりも着床後の方が体調変化を感じる人が多いです。では具体的にどのような症状があるのか気になりませんか?以下では着床後の体調変化と、注意すべき症状について解説します。
着床後の症状は妊娠超初期症状

先輩ママ(妊活経験有)
20代後半
高温期10日頃からめまいや吐き気がありました。最初は軽い吐き気でしたが、だんだん強い吐き気に変わり重症妊娠悪阻で1週間入院しました。
AKANBO読者
30代前半
生理予定日付近に足の付け根が痛くなり、妊娠経験のある友人に聞いたら「それって妊娠症状じゃない?」と言われ、その数日後妊娠していることが分かりました。
着床が完了すると妊娠状態になりますので、着床後に表れる体の変化は妊娠超初期症状と言います。妊娠超初期症状には吐き気や味覚・嗅覚の変化、立ちくらみや頭痛などがあります。しかし、この時期は妊娠ホルモンの増加速度が緩く、急激な吐き気などの体調変化は起こらず「少し吐き気がする」「最近ちょっと立ちくらみがする」などの程度である事が多いです。
(妊娠超初期症状については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠超初期症状はいつまで?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目