【医師監修】着床出血がない時の妊娠可能性は?あった人・なかった人の体験談多数!
着床出血とは受精卵の着床が起こった時に出血することで妊娠の兆候です。しかし着床出血がないからといって妊娠していないというわけではありません。着床出血のあった人・なかった人の体験談をたっぷり掲載して、ない時の妊娠の可能性やある時の出血の特徴を紹介します。
着床出血の色は、ごく少量というのが一般的のようです。もちろん個人差がありますが、あまり多くの量が出て何か病気なのではないかと心配になるようであれば、医師に相談してみましょう。
先輩ママ
30代
出血は少なくて、生理用ナプキンではなくオリモノシートで十分な量でした。
先輩ママ
30代
拭いたときに紙に茶褐色の色がつくけれど、下着に付くほどではないというくらい少量でした。
着床出血があっても見落とす可能性がある

体験談からわかるように、着床出血はごく少量で色も薄いことが多いようです。そのため見落としてしまったり、いつものオリモノだと特に気にしなかったり、生理が始まったなと思ったりするケースが多いようです。同じ時期に下痢や吐き気など、妊娠したことに関連する症状が出ることもありますが、風邪やPMSとも似ているため判断は難しいと言えそうです。
(着床については以下の記事も参考にしてみてください)
着床出血がないけれど妊娠していた体験談

着床出血がなかったけれど、妊娠していたという体験談を集めました。着床出血がないからといって着床がうまくできていないとか、その後の胎児の成長に影響が出るということもないようです。
先輩ママ
30代
3回妊娠していますが、3回とも着床出血がありませんでした。でも胎児は順調に育っていましたよ。
先輩ママ
20代
着床出血はありませんでした。生理が来ないなと思い、検査をして妊娠が判明しました。
先輩ママ
30代
1人目の妊娠の時はありましたが、2人目の時はありませんでした。妊娠を希望していて、着床出血もないから今回は妊娠していなみたいだなと思っていたのですが、関係なかったようです。
着床出血の有無だけで妊娠は判断できない

多くの体験談から、着床出血がなかったとしても妊娠しているケースも多いことがわかりました。着床出血があったとしても出血を見ただけでは、生理なのか病気などによる不正出血なのか本当に着床出血なのか判断することは難しいでしょう。
検査などで妊娠がわかってから「あれが着床出血だったのか」と確定することが多いようです。着床出血がある、ないというのは妊娠の判断材料にするには不確かな症状だと言えるでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目