話題のおしゃれすぎる突っ張り棒とは?魅力や活用インテリア実例集を紹介!
SNSで話題のおしゃれすぎる突っ張り棒「DRAW A LINE」を知っていますか?一度使えばおしゃれなインテリアに欠かせない突っ張り棒だとすぐにわかります。今回は「DRAW A LINE」の特徴や使い方、インテリアの実例を交えてその魅力をご紹介します。
100均の物をはじめ、市販されている突っ張り棒の多くは、プラスティック製特有のチープな雰囲気があります。しかし、この「DRAW A LINE」はアンティークの雰囲気があるザラザラとしたテクスチャをしています。使うときはパイプを伸ばして真鍮ネジで長さを固定し、キャップ側で微調整します。
また、突っ張り棒の利便性である、壁に穴を開けることなく使用できるというメリットはそのままに、漆黒のアンティーク加工が施されています。設置や移動も簡単で、賃貸物件や条件がある部屋でも洗練された見せる収納が可能です。特にモダンやアンティーク思考のインテリアにぴったりです。
おしゃれな突っ張り棒のバリエーションや耐荷重は?
どこまで使い勝手がいいのか、重量のあるものを吊るせるのか気になる所です。しかし残念ながら、100均の突っ張り棒では十分に役割を果たしてくれない場合があります。「DRAW A LINE」の長さは幅75〜115cmと115~190cmで、縦横どちらにも使えます。それと大小の取り付け用キャップを選べます。大きい方のキャップは最大荷重25kgと強力です。
アクセサリーパーツを使って
優れたデザイン性を加えた口コミ評価の高い突っ張り棒「DRAW A LINE」は、本体の突っ張り棒に好みでアクセサリーパーツを組み合わせることができます。単なる収納スペースを作れるだけでなく、おしゃれなインテリア空間に仕上げてくれます。
アクセサリーパーツは、フックやトレイ、シューズラックやハンガーなど豊富に揃っています。本体とマッチするようにデザインされたパーツで、自分好みの見せる収納を形にできます。アンティークでマットな質感を統一すると、空間がよりスッキリと見えます。
おしゃれな突っ張り棒の基本の使い方
「DRAW A LINE」をどう使うのか、実例をみていきましょう。
基本の洋服掛け
設置は天井と床に突っ張るだけです。簡単なのに強力でズレ落ちません。テーブルやフックを取り付けてグリーンや小物などと一緒に洋服を飾ってみましょう。アンティーク風の突っ張り棒だからこそ一気に様になり、だらしなく見えません。これまでのインテリア空間が変わりそうですね。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!