パウスカートを手作り!簡単な作り方を【動画】で解説!みんなの作品集も!
パウスカートは、フラダンスの時に着るスカートの事です。サーキュラー・ギャザー・フレアなどタイプ別に作り方の動画も交えてパウスカートの作り方を紹介していきます。ハワイっぽ過ぎない作品もあるので、普段からとり入れる事もできますよ。
基本のギャザースカートの作り方
まずは基本のギャザースカートの作り方です。サーキュラースカートのようにベルトを作ったりする手間がないので、少し簡単です。ゴムを一本通すだけなので、手縫いでも簡単に作る事ができます。ケイキ用なら4本しっかりゴムを入れなくても、十分ボリュームが出ますよ。
ギャザースカートの作り方を紹介した動画です。ウエスト部分の折り返しは、ゴムを通すので最初に1センチ、その次に3センチ作っていきます。ウエストの部分を縫うときは、布のギリギリの部分を縫ってゴムを通す場所を作っておくのがポイントです。ウエストの長さのゴムを通すと自然にギャザーができるので、わざわざギャザーを作る手間もかかりません。
ゴムを4本入れるギャザースカートの作り方
ケイキ用のパウスカートにピッタリな、ゴムを3.4本入れて作るギャザースカートの作り方を紹介します。少し手間はかかりますが、手縫いでOKです。ケイキ用のパウスカートはギャザーをたくさん入れるので、完成した時の丈が裁断した時よりも短くなります。手作りするときは、ゴム1本に付き1センチ縮むくらいの感覚で型紙を作るのが確実です。
ケイキ用の4本ゴムのパウスカートの手作りのやり方について紹介している動画です。生地を2枚縫い合わせて作るときは、中表に縫う時点でウエスト部分を10センチくらい縫わずに残しておきましょう。最後にゴムを入れるゴム通し口になります。10センチ縫い残した場所は3つ折りにしてから、ゴムを入れる本数に合わせて通す場所を作るのがポイントです。
パウスカートの作り方*簡単なゴムの通し方
パウスカートは入れるゴムの数が4本前後と、普通のギャザースカートよりも多いです。なので、大人用はもちろん、ケイキ用でもゴムを通すのを難しく感じてしまうこともありますね。
ゴムを4本使ったパウスカートの簡単なゴム通しのやり方の動画です。菜箸の穴の部分にタコ糸を付けて、その先にゴムを結びつけていきます。菜箸をパウスカートの中に一気に通したら、ゴムを結ぶだけなので、手作りするときにゴム通しがとても簡単にできるようになります。
パウスカートの作り方【フレア】
フレアスカートの作り方を紹介していきます。フレアの形はとてもベーシックなものなので、ハワイアンの生地で作った時にさりげない個性を出す事ができます。手縫いでもOKなので、気軽に作ってみて下さいね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目