【折り紙・動画】ふた付きの箱の折り方・50選!可愛い飾り付け方法も
折り紙で作るふた付きの箱の折り方を動画付きでご紹介します。ベーシックな正方形、少し難しい凝ったもの、隠し箱、子供が喜ぶキャラものなど多種のふた付き箱の作り方を記載しています。難易度別に分けて書いてあるので、折り紙で作る際の参考にしてみてくださいね。
ふた付き箱の折り紙【簡単】おすすめ!


1. 15cmx15cmの折り紙です。(約3.5cm角の箱ができます。)のりも用意してください。

2. 横に半分に折ります。

3. 広げて折り目が縦になるように置きます。

4. もう一度横半分に折ります。

5. 広げると折り目が十字に付いています。

6. 角を三角に折ります。

7. 隣の角も三角に折ります。

8. 同様に折り紙の角を三角に折っていきます。
9. 全部の角を折ったところです。
10. 端を軽く三つ折りにして3分の1の折り目を付けます。
11. 端に折り目を付けたところです。
12. 折り目に合わせて下3分の1を折り上げ、しっかり折り目をつけます。
13. 折ったところを広げます。
14. 上側も同様に折り目に合わせて、上から3分の1を下に折り、折り目を付けます。
15. 3等分の折り目が付いたら、折り目が縦になるように向きを変えます。

16. 10と同様に端を軽く三つ折りして折り目を付けます。
17. 端に折り目を付けたところです。
18.下3分の1を折り目に合わせて折り上げ、しっかり折り目を付けます。
19. 開いてから、上も同様に3分の1の折り目を付けます。
20. 折り目をつけたら開きます。
21. さらに上下の折り目を開きます。
22. 左端を起こして、三角にたたみます。

23. 左側をたたんだところです。
24. 右側も起こして同様にたたみます。

25. 両側をたたんだところです。

26. 上に向いているところを内側に折り込みます。端にのりをつけます。

27. 内側にぴったり折り込みます。

28. 反対側も同様に両側を三角にたたみます。

29. 左側をたたんでいるところです。

30. 右側をたたんだところです。

31.29と30でたたんだ三角の部分の間にのりを塗って、開かないよう貼り合わせます。

32. ふたの先を内側に折ります。

33. できあがり。

ふたを閉じたところ。

折り紙で作るふた付きの箱には、簡単なものからインテリアやプレゼントボックスとしても使えるものまでさまざまな折り方があります。今回はそんな折り紙のふた付き箱の作り方を動画付きでご紹介します。
折り紙については以下の記事も参考にしてみてください。
ふた付き箱の折り紙【簡単】
1.【簡単】折り紙2枚で作る正方形のふた付き箱

難易度…初級
材料…折り紙2枚(ふた1枚、箱1枚)
子供でも簡単に作ることができるシンプルなデザインのふた付き箱です。
ポイントは、「ふたを箱より大きめに作ること」です。ふたと箱を同じサイズで作ってしまうと、上手くふたが閉まらなくなります。また、箱部分が歪んでしまう原因にもなりますので、箱の側面を折るところで中央の線から少し余裕を持たせて折るようにしましょう。
2.【簡単】2×2の仕切り付き箱

難易度…初級
材料…折り紙3枚(ふた1枚、箱1枚、仕切り1枚)、定規、ペン(しるし付けに使います)
1.と同じ折り方の箱の中に仕切りを付けた正方形のふた付き箱です。
仕切りは、箱の底にのり付けすると浮いてくる心配もなくなります。また、大きいサイズの折り紙や厚みのある紙を使うと、ちょっとした小物入れとしても使うことができるようになりますのでオススメです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目