かんざしの種類&使い方*平打ちなど全15種!髪の長さ&服別おすすめ簪も!

簪(かんざし)はとても種類が多く、実は和装にも洋服にも合う使い方ができます。前半では、かんざしの種類&使い方を【画像・動画】をふんだんに交えてご紹介します。後半では、髪の長さや、浴衣・和服・洋服など服別におすすめのかんざしもご紹介しますのでご覧ください。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 種類豊富な簪(かんざし)とは?
  2. かんざしの種類って?
  3. かんざしの種類別使い方
  4. 髪型の種類別!かんざしの使い方
  5. 髪型の種類&服装の種類別!おすすめかんざし15選
  6. 《ショート・ボブ》ヘアにおすすめの簪
  7. 《ミディアム》ヘアにおすすめ簪
  8. 《ロング》ヘアにおすすめの簪
  9. 《浴衣・和装》に合うおすすめの簪
  10. 《洋服》に合うおすすめの簪
  11. 豊富な種類のかんざしの使い方をチェック!

画像のように扇の部分が三味線のバチ型になっているものは、バチ型かんざしという名前です。バチ型部分には透かし彫りなどの装飾がされており、高級感のあるイメージが持たれます。バチ型かんざしは、着物や結婚式のドレスなどフォーマルなシーンに使ってみましょう。

9. スティックかんざしの使い方

シンプルな棒状のかんざしはスティックかんざしという名前です。お箸としても使えるお箸スティックかんざしも流行しています。1本軸のかんざしとしてシンプルに使っても、画像のように何種類かのかんざしと組み合わせて豪華にしても良いですね。大人っぽくヘアアレンジをまとめることができます。

10. つまみ細工かんざしの使い方

つまみ細工は花細工という名前でも呼ばれます。つまみ細工は薄手の生地をつまんで花のように小さく折りたたんで作られています。可愛らしく色鮮やかで、舞妓さんや七五三の着物などの飾りにも使われるために子供っぽく見えがちかもしれませんね。

しかしつまみ細工には、着物や浴衣によく合う大人っぽいデザインもたくさんありますよ。またハンドメイドでつまみ細工のかんざしやアクセサリーを作る人も増えています。つまみ細工のかんざしは本当に種類豊富なので、好みのものを探してみてくださいね。

(つまみ細工については以下の記事も参考にしてみてください)

【つまみ細工】簡単なかんざしの作り方!材料や必要な道具は?成人式や七五三に!

11. 結びかんざしの使い方

1本軸をねじって結び目をつくっているかんざしを結びかんざしという名前で呼びます。結び目に美しい装飾が付いていたり、棒全体に模様が入っているものもあります。髪に差し込むとちょうど結び目が見えるので、結びかんざしだけでシンプルにまとめても良いですし、つまみ細工などの華やかなかんざしと重ね付けするのもおすすめです。

12. 透かし彫りかんざしの使い方

向こう側が透かして見えるように立体的に彫り込まれた装飾を、透かし彫りという名前で呼びます。この透かし彫りが装飾されたバチ型のかんざしを透かし彫りかんざしという名前で呼ぶこともあります。バチ型の台座部分に細かく入った透かしはまさに日本の伝統工芸ですね。透かし彫りかんざしは、着物などきっちりまとめたい時におすすめです。

13. 揺れものの使い方

1本軸などのかんざしにビーズやつまみ細工など揺れる飾りがついているものを揺れものという名前で呼びます。年齢問わず、着物や浴衣にも洋服にも合わせることができ、デザインもかなり豊富です。最近では画像のような完成度の高いハンドメイドのものも多く販売されています。女性らしく華やかに見せてくれるので、特別なシーンにも普段使いにもおすすめです。

14. 吉丁(芳丁)の使い方