【動画】アンクレットの簡単な作り方*基本〜重ね付けまで!100均材料で手軽に!
足元のおしゃれにぴったりのアンクレットは、作り方も簡単ですよ。今回は、アンクレットの平編み・重ね付けなど作り方について動画も交えて解説。ビーズや貝殻を使ったアイデアも紹介しますよ。みんなの作品集もご紹介するので、アンクレットを作る際の参考にしてみてください。
貝殻を使ったアンクレットを作る場合、必要なものは以下の通りです。ワイヤーなどを貝殻に通すためには、貝殻に穴をあける必要があります。子供だけで作るのは危険なため、大人と一緒に作るようにしましょう。
●貝殻、ビーズ
●キリ(貝殻に穴をあける道具)
●ワイヤー
●チェーン、ホックなど
作り方
貝殻を使用したアンクレットの作り方は、ビーズを使ったアンクレットの作り方とほとんど同じです。貝殻を付ける位置によってもできあがりは異なりますよ。アンクレットの真ん中につけるだけでなく、端のチェーン部分につけてもおしゃれ。後ほどご紹介する作品集も、デザインの参考にしてみてくださいね。
ワックスコードを使ったを使ったアンクレットの作り方
ここでは、ワックスコードを使ったアンクレットの作り方をご紹介します。ワックスコードとは、蝋引き加工がされた綿の紐のことです。蝋引き加工がされているため、熱を与えることで蝋が溶けて固まります。ワックスコードは丈夫な素材なので、手作りアクセサリーにもぴったりですよ。
用意するもの
ワックスコードを使ったアンクレットを作る場合、必要なものは以下の通りです。ワックスコードは手芸用品店で購入することができますよ。様々な色が販売されているので、自分の好きな色を探してみてくださいね。
●ワックスコード(3色)
●チェーン、ホック
●セロハンテープなどの道具
作り方
まずは3色のワックスコードをまとめて結び、セロハンテープで固定しましょう。2本のワックスコードを芯にして、編み込んでいきます。途中で編み込む色を変えれば、カラフルなアンクレットを作ることが可能です。動画のようにいかりなどのチャームを通れば、夏らしさがさらにアップ。端にチェーンやホックをつければ完成です。
アンクレットを作ってみよう!みんなの作品集
ここからは、みんなのアンクレット作品集をご紹介します。色の使い方やデザインなど、アンクレットを作る際の参考にしてみてくださいね。
アンクレットに様々なチャームを通したアンクレットです。手作りのアンクレットはプレゼントにもぴったり。手芸用品店にはイニシャルのチャームも販売されていますよ。
こちらは、花の形のビーズを使ったアンクレットです。青などのビーズを使えば、夏らしさがアップしますよ。
何も予定無いので
— みち (@21514Bp) June 23, 2018
お家に眠ってた麻紐で
アンクレット作りー! pic.twitter.com/CLUpMzjSOr
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目