ライフスタイル
海の宝石「シーグラス」でおしゃれ工作!簡単な作り方のや作品集も!
海の宝石「シーグラス」を使った手作り工作が人気を集めています。そこで、シーグラスや貝がらを使った写真立て・リース・モビール・キャンドルフォルダーなどおしゃれ工作の簡単な作り方を【動画】も交えてご紹介します。また、綺麗な作品集も合わせて御覧ください。
Contents
目次
海の宝石「シーグラス」とは
シーグラスとは、海岸や砂浜、湖の湖畔に落ちているガラス片のことを指します。浮遊物であった瓶が波によって角が削れ、そして曇りガラスの様な風合いがあります。大きさや割れ方に同じものは存在しないため、海の宝石や人魚の涙とも言われており、インテリア小物にも多く利用されています。
インテリア小物については以下の記事も参考にしてみてください。
100均マグネットシート*便利でおしゃれな活用アイデア集!収納〜インテリアまで!
出典: YOTSUBA[よつば]
100均の超強力マグネット活用アイデア30選!収納〜インテリアまで!
出典: YOTSUBA[よつば]
シーグラスの種類について
簡単に海などで子どもと一緒に拾うことができるシーグラスにはシーグラスには種類がたくさんあります。そんなシーグラスの種類をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1. 色の種類
透明や緑色、水色、茶色のシーグラスが多く見つかっています。逆に赤やオレンジ色などのシーグラスは貴重な色として重宝されています。
2. 板状のシーグラス
瓶が割れてできたシーグラスは板状の物が比較的簡単に発見できます。大小様々なサイズ、そして面白い形を見つけられます。割れたガラスが波で角が削れたシーグラスですが、あまり角が取れていないシーグラスもあるので、子どもと一緒に集める場合には怪我をしないように注意する必要があります。
3. シー玉(ビー玉タイプのシーグラス)
ビー玉が波などで削れてできた珍しい球状のシーグラスで、シー玉と呼ばれています。なかなか見つからないので、発見できると嬉しい気分になれます。貴重なシー玉は手作りDIY作品の中でもポイントとして使用する方も多いようです。
DIYについては以下の記事も参考にしてみてください。
IKEAの天板*種類や価格・サイズは?DIYアイデア&作り方10選も!
出典: YOTSUBA[よつば]
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目