飲み込みが早い人の特徴は?言動・習慣に圧倒的な共通点が…!遅い人との違いも!
飲み込みが早い人の特徴や、性格・心理にはどんな共通点があるのでしょうか?飲み込みが遅い人との違いや飲み込みを早くするコツ、自己PR方法など、仕事や就活に活かせる情報が満載です。番外編として、飲み込みが早い人達が意識している"理解度をあげるコツ"も紹介します。
飲み込みが早い人の共通点としては、
・不明点を放っておかないこと
・メモをとること
・周りをよく観察すること
以上の3点が挙げられます。仕事という場面で分からないことがあった場合、放置するのは一番悪いことです。説明を聞いている時に分からないと思ったことは、その場で聞く習慣をつけるとよいでしょう。
もちろん、同じことを再び尋ねないためにも説明のメモをとることは大事です。ただし、その場で慌ててとったメモは読みづらい上に、必要ではない情報まで記録していることが多いので、後で整理し直すことをおすすめします。
また、すでに仕事を覚えている人のノウハウを真似することで、飲み込みがぐっとよくなります。自分の作業だけに集中せず、時には顔を上げて周りを観察するくせを付け、仕事の流れを覚えるようにしましょう。
飲み込みの早さを自己PRに取り入れるには
飲み込みが早いというのは、自己PRにおいて強い味方です。しかし、ただ「私は飲み込みが早いです」と繰り返したところで、相手はどこか薄っぺらい印象を受け取ってしまいます。飲み込みが早い、つまり物分かりが良いという長所を自己PRに盛り込むためには、どのような部分に気を付ければよいのでしょうか?
飲み込みの早さを盛り込む自己PR術【具体的な体験談を取り入れる】
自己PRで飲み込みが早いという部分をうまくアピールするには、具体的な体験談を盛り込むことをおすすめします。
たとえば「バイト中、他の人はマニュアルを完璧に覚えるのに2か月かかったが、自分は1ヶ月でマスターした」「以前働いていた職場で今回希望する職種に3年関わっていたため、新しい職場でもすぐに内容を理解できる」など、何か月、何年などの数字を入れると、飲み込みが早いという長所の根拠をしっかりと伝えることができるでしょう。
飲み込みの早さを盛り込む自己PR術【同じ意味でも言葉を使い分ける】
「飲み込みが早い」という言葉は、1度や2度聞く分にはよいものの、何度も繰り返されると信憑性が低くなってきます。よって、「飲み込みが早い」という言葉ばかりを繰り返さず、物分かりが良い、理解力があるなど同じ意味の別の言葉に置き換えるのが、おすすめの自己PR術です。
意味は同じでも色々な言葉を使い分けることで、相手に自分は語彙力の高い人物だと印象付けることができるでしょう。
【体験談】飲み込みが早い人達が意識している"理解度をあげるコツ"
番外編として、飲み込みが早いといわれる人達が実践している「理解力をあげるコツ」を紹介していきます。仕事における場面で役に立つポイントを押さえてありますので、飲み込みが早くなりたい人は活用してみましょう。
仕事の全体像を見るために作る「多面形」の考え方
少々偉そうなこと書かせてください。仕事のコツは、まず「点(ポイント)」を集めること。次にその「点」をつなげて「線」にします。次に「線」を集めて「面」にします。最後に面を集めて「多面形」を完成させます。この線づくり、面作りが素早い人は何事も飲み込みが早いです。以上。
— カフェ・ゲルボア (@aobajam) June 28, 2018
自分が現在している仕事を点、他の人と自分の仕事の関係を線として繋げ、最終的には多面形を作るという考え方です。自分の仕事の意味や他の仕事との関係性を考えることで、会社全体の仕組みを知ることに繋がります。
何も考えずに仕事をこなすのと、全体像を考えながら仕事をするのとでは覚えるスピードに大きな違いが出てくるため、飲み込みが早いという長所を身につけるための役に立ちます。
教える側になったつもりの覚え方
仕事を早く覚えられるコツをお話ししたいと思います。
— 働く20代専門の仕事カウンセラー (@shigoto_counsel) July 2, 2018
ある意識をすればいいだけなのですが、
その意識とは、
『人に教えられるように学ぶ』ことです。
つまり、最初から自分が人に教える前提で学ぶことです。
自分が教える場合、どうすれば伝わるかな?
どうすればできるかな?
人に何かを教える時は、疑問点を解決した上で分かりやすく情報を整理する必要があります。そのため、この考え方は仕事を覚えるという場面でかなり有効です。
誰かに教えるという目線で話を聞くことこそが、飲み込みが早いといわれる人のポイント。このような方法で覚えるようにすると、仕事の改善点や様々な場面に遭遇した際の対処などについて考えやすくなります。
Recommended
おすすめ記事
哺乳瓶ウォーマーがミルクの保温に便利!必要性や使うメリットをママの体験談で紹介!
2歳になったらできること。言葉・運動・生活面など発達段階の目安を紹介
3歳になったらできること。言葉・運動・生活面など発達段階の目安を紹介
小児てんかんとは?原因や、種類と症状は?完治はするの?診断の流れも!
発達障害のグレーゾーンって?診断名がある子・健常児との違いは?親の適切な対応も!
イヤイヤ期の女の子の行動の特徴は?男の子とは違う『しつけ』のコツを紹介!
5歳児が喜ぶ室内遊びおすすめ10選!集団でするゲーム〜1人遊びなど厳選して紹介!
女慣れしてない男はつまらない?優良物件の理由や特徴を紹介!付き合うためのアプローチ方法も
元彼と会う女性心理11選!未練から?友達として?男性は元カノをどう思うのか
元彼から電話が!相手の心理&復縁の可能性とは?関係別の適切な対処法も紹介