セルフのインナーカラーのやり方!レングス別の入れる場所や失敗しないポイント&おすすめカラー剤!
【美容師監修】オシャレなインナーカラーもポイントをおさえればセルフでもできます。インナーカラーの入れる場所やおすすめの色、レングス別にショート・ボブ・ミディアム・ロングなどの入れる場所やヘアアレンジもあわせて、インナーカラーのセルフカラーやり方を紹介します。
カラーバターの放置時間はメーカーによって違いますので、記載されている放置時間に従ってください。放置時間が過ぎたら、シャンプーできれいにすすいで完成です。
セルフインナーカラーのやり方【動画】
この動画は、ブリーチ剤を使ったやり方になります。アッシュなどはっきりとカラーを入れたい人におすすめします。
1. 入れる場所を決め、クリップなどでしっかりブロッキングをする。
2. 毛先から根元3~4cmまでに、ブリーチ剤剤をたっぷりめに塗っていく。
3. アルミホイルなどで包む。
4. 放置時間を厳守し、洗い流す。
セルフインナーカラーのやり方【カラーバター】
ヘアダメージが心配な方に、短期間だけピンクなど派手色にできるカラーバターのやり方を紹介します。
1. カラーバターをボールなどの容器に使用分量のみ取り分ける。
2. ブロッキングしインナーカラーを入れたい部分を少し湿らせる。
3. カラーバターを髪に塗り、ラップを巻き時間を置く。
4. カラーバターを洗い流して完成。
田中萌子
美容師
ブリーチをセルフでやる場合はダメージを 自分で見極めないといけないのでブリーチはサロンでやる方がオススメです! 自分でやる場合はダメージが強いところは最後に塗るなどの工夫が必要です!
セルフインナーカラーの失敗しない7つのポイント

たとえ内側のインナーカラーでも、失敗はしたくないでしょう。セルフで行うインナーカラーは、ブロッキングが特に難関といえます。しっかりとピンやクリップでブロッキングの髪を固定し、鏡で囲むように確認しながらのカラーリングがおすすめです。
ポイント①インナーカラーを入れる場所はジグザグにブロッキング

基準となる全体の髪色と色馴染みをよくするために、ブロッキングはきっちり取り分けるより、ジグザグに分け目を取りブロッキングしましょう。ブリーチなしでカラーのみの場合も同様で、インナーカラーが目立つ耳かけヘアや、アレンジした時に色馴染みは重要となります。
ポイント②目立たせたい人は入れる場所を厚めにブロッキング

インナーカラーは髪の量が多いほど目立ちます。目立たせたい人は、耳上から耳後ろの髪量を多めにブロッキングがおすすめです。逆にチラ見せ程度でいい人は、ブロッキングの毛量を少なめにしましょう。ブロッキングで調整が可能です。
ポイント③セルフインナーカラーはカラー剤をたっぷり塗る
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは