ブリーチなしのインナーカラーおすすめ7色!仕上がりや明るさの限界など!
【美容師監修】ブリーチなしでも色が映えるおすすめのインナーカラーを、グレージュ・ピンク・青・緑など7色を紹介します。ブリーチのダメージが気になる人におすすめです。ブリーチなしでできる、インナーカラー7色のそれぞれ仕上がり例(画像)とおすすめヘアカラー剤も合わせて紹介します。
ハイトーンのイエローは顔周りのポイントカラーにおすすめのカラーです。ハイトーンイエローは存在感があるので、細くポイントで入れるだけでもしっかりと目立ってくれるでしょう。ボブスタイルと合わせるとカジュアルなおしゃれを楽しめます。
ブリーチなしインナーカラー【オレンジ系イエロー】
主張の強いイエローもオレンジ系のカラーを混ぜて存在感を抑えることで、どのようなカラーとも合わせやすくなります。また、オレンジ系が混ざっているため色が抜けていく際に出てきやすい赤みも抑えられて、色抜けしていく過程も楽しむことができるカラーです。
ブリーチなしインナーカラーにおすすめのヘアカラー剤
ブリーチなしのインナーカラーにおすすめのセルフで使えるヘアカラー剤を紹介します。お財布に余裕が無いときや、時間が無いときに手軽にインナーカラーを楽しめるのがセルフヘアカラーです。短めボブでも目立つ発色がいいカラー剤を重点的に紹介していきます。
インナーカラーは一部のみのカラーリングのため、ボブではセルフカラー剤が余ってしまうことが多くあります。きれいにムラなく染め上げるためにもカラー剤はたっぷりと使うようにしましょう。
また、通常のセルフカラーリングで2箱使うロングヘアの人でもインナーカラーのみなら1箱で十分足りるでしょう。
(セルフインナーカラーについては、以下の記事も参考にしてみてください)
ブリーチなしでハイトーン【おすすめのヘアカラー剤】
上記写真の左側は、ブリーチなしでも明るめの茶髪になるおすすめのカラー剤です。人気の秘密はカラー剤ののびがよく髪に密着しムラ無く染まる点です。
カラー剤独特の匂いも抑え、ヘアケア成分も含まれた発色のよいヘアカラー剤になっています。店舗によってはこのカラー剤が置いていないお店もあります。ネット販売なら探し歩くことなく確実に買えるでしょう。
Amazonレビュー
★★★★★
この商品は使いやすさと発色と、とても好きなのですが中々店舗に置いていないのが難点です。Amazonならカラーも沢山でいつでも買えるので本当に助かります。私は美容師さんにも言われるくらいの髪が多くて、髪の一本一本が太いので、セルフヘアカラーをする時商品によってはムラになりやすかったりします。ですが、こちらは全然そんな事にならずいつもしっかりと染まりますし、コームも使いやすくて好きです。
グレージュ【おすすめのヘアカラー剤】
ビューティーンのメイクアップカラーシリーズはカラーバリエーションも豊富なカラー剤です。グレージュでも2種類あり、ピンク系やグリーン系ブルー系まであります。他商品でも無いカラーが魅力的でしょう。
個性的なカラーが豊富なこともよいです。ブリーチなしの黒髪にグレージュヘアカラーはあまり発色が望めない場合があるので注意が必要です。
Amazonレビュー
★★★★★
ビューティーンのベースアップブリーチを2回してかなり明るい金髪にしてからこちらを一度使いました。すごく綺麗に染まります。黄味のない色素薄い系の髪色になれました。染まりすぎたかと思いましたが、1週間ほどで自分の理想の色に落ちつきました。自分は適当にヘアケアしているだけなので色保ちが悪い気がしますが、丁寧にヘアケアされている方は色保ちについては気にならないと思います。一人でも染めやすかったのでまた買うと思います。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは