【医師監修】妊娠29週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!逆子対策や羊水の量も!
妊娠後期に入った妊娠29週は、お腹も大きくなってきて胎動も激しいくらい感じられて、妊娠中であることをしっかり感じられる時期です。そんな妊娠29週を楽しむために、妊婦・胎児の状態や妊婦の体に現れる症状と注意点を紹介します。
羊水の量が少ない状態で、羊水が100ml以下の場合を羊水過小としています。羊水過少の原因は、胎児の尿路や腎臓の以上、胎盤が機能低下などが考えられます。羊水過小の場合、慎重に経過を見て、必要であれば早めでも出産させることがあります。これは、原因として赤ちゃんの発育不全が考えられることから、胎児の元気がなくなっていってしまうことがあるためです。
妊娠29週の注意点2. 逆子対策

胎児は出産の際には産道を頭から順に通って出てきます。そのため、位置が定まってくる妊娠29週目ごろには、頭を下にして膝を曲げて足を上に向けた体勢が正常な体位です。これが逆で頭が上になっている状態を逆子と言います。健診のエコー検査でわかります。
妊娠29週目に逆子でも、まだ胎児が動くスペースがあって胎動が激しい時期なので、これから向きが変わることはありますので、まだ不安に思う必要はありませんが、対策等を知っておきましょう。
胎児が逆子だとどうなる?
まず、胎児が逆子であるときの妊婦さんへの影響があります。足や膝が下にあると、胎動などによって子宮口への刺激が強くなり、お腹の張りが起こりやすくなったり破水のリスクが高まったりします。
そして29週で逆子に(o_o)、、昨日から何か急に胎動がおかしくて絶対逆子だ!って感はやっぱり当たってました、、、 まだ大丈夫🙆って言われたけど33週までに治らないと帝王切開かなぁー。
— ゆうか30w (@yuukaa1025) October 31, 2017
さらに、逆子で通常分娩をすると出産に時間がかかって胎児が危険な状態になったり、体が傷ついたりするおそれがあることから、帝王切開を選択せざるを得なくなる場合があります。
病院の指示に従って

一口に逆子であるといっても、妊婦さんの状況は千差万別です。逆子対策によいとしてインターネットのサイトや妊婦さん向けの情報誌に書いてあることでも、切迫早産などの場合はむしろ行ってはいけない場合もあります。自分だけで判断せず、産院で確認してからにする方がよいでしょう。
逆子体操

逆子をなおすには、胎動を感じる方を上にして横向きに眠るとよいとか、猫背の姿勢は良くないので背筋を伸ばすとよいといったことが言われています。また、逆子体操と呼ばれる体操が効果があるという説があります。
まず、膝をついて四つん這いになります。腕を伸ばして胸から上を床につけるようにして、お尻だけが上に持ち上げられている体勢を作ります。そのまま10〜15分キープして、終わったら横向きに寝転がる体勢で休みます。医師から許しが出るようならば、試してみましょう。お腹の張りや動悸がするときは無理をせず休みましょう。
(妊娠後期の注意点については、以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠29週はそろそろ育児用品の準備をスタート

妊娠29週目には、産後に必要になる育児用品の準備を、そろそろスタートするとよいでしょう。まだまだ赤ちゃんが生まれるまでには時間がありますが、だからこそ焦ることなく余裕を持って準備することができますよ。実際に必要そうなものを買い揃えてもよいですが、まだ実感が沸かず何を準備すればよいかもよくわからないかもしれません。そこで、妊娠29週目には育児用品購入前の下調べから準備をスタートすることをオススメします。
仕事の都合などで準備は臨月に入ってから、と考えていると、何を準備すればよいのか戸惑ったり時間がなくて焦ってしまったり、お腹が大きくて動きにくくて準備がはかどらなかったりするかもしれません。もしも早産になったら、準備が不十分なまま赤ちゃんが生まれるということもあります。少しずつ準備をスタートしていきたいですね。
まずはリストアップ

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目