【医師監修】妊娠29週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!逆子対策や羊水の量も!
妊娠後期に入った妊娠29週は、お腹も大きくなってきて胎動も激しいくらい感じられて、妊娠中であることをしっかり感じられる時期です。そんな妊娠29週を楽しむために、妊婦・胎児の状態や妊婦の体に現れる症状と注意点を紹介します。
最初にしたい準備は、必要な育児用品のリストアップです。妊婦さん向けの情報誌や産婦人科などに置いてあるフリーペーパー、インターネット上のサイトなどにある準備する育児用品の一覧を参考にすると、取り掛かりやすいでしょう。
その中から、自分には必要なさそうなものを除外すると、準備が必要な育児用品がわかります。出産経験のある人にあるとよいものやなくてもよいものを聞いたり、クチコミを調べたりするのも、この時期から少しずつ進めておくと、後で本格的に準備する際の役に立つでしょう。
借りる?買う?どこで探す?

そうしてリストアップしたものの全てを購入すると、かなりの金額になる上に、使う時期が終わった後の収納に困るなどの問題が出てきます。特にベビーベッドなどの大きなものの準備は慎重に検討したいですね。親戚や友人から譲ってもらえそうなものはあるか、レンタルで済ませた方が良いものはあるかなどを考えてみましょう。
購入するものは、どこで探すかを調べてみるのも準備の一つです。何かの買い物のついでに、ベビー用品を売っているお店を見てみたり、ドラッグストアでオムツやミルクなどの消耗品を見ておく程度で構いません。価格帯もだいたい把握しておくと、後で商品を本格的に検討するときに役立ちます。中古品でいいものがあればと考えるならば、インターネットのオークションやリサイクルショップなどをマメにチェックするとよいかもしれませんね。
(育児用品の準備については、以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠29週に不安なことがあれば健診で相談を

妊娠の経過は人によって異なります。特にトラブルもなくマタニティライフを楽しんだり仕事を続けたりしている人もいれば、安静にしていた方がいい人、食事に制限が必要な人、腰痛や便秘などがつらい人、さまざまです。いずれも赤ちゃんと妊婦さんのために一番安全で気持ちの良い過ごし方を優先したいですね。健診が2週間に一度と増える時期ですので、何か不安なことがあればそこで相談して、胎動をよく感じる妊娠29週目を安心して過ごせるようにしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目