自尊心が低い人の特徴10こ!原因や特有の恋愛傾向は?高める方法も!
みなさんは自尊心の低さで悩んだ経験はありますか?自尊心が低い原因や、自尊心が低い人特有の恋愛傾向はどのようなものなのでしょうか。今回は〈自尊心が低い人の特徴10こ!〉をご紹介します。また、自尊心の低い人あるあるや、高める方法もご紹介していきます。
自尊心が低いとは?意味は?

みなさんの中には「あなたは自尊心が低いね。」と他人に言われたことがある人も居るかも知れません。そもそも自尊心が低いとはどういうことなのでしょうか。聞いたことはあるけれど、実はよくわかっていないことでもありますよね。まずは自尊心が低いとはどういう意味なのか、ご紹介します。
自尊心とは“自分に対しての肯定的な気持ち”と言う意味があります。ありのままの自分を、自分で認めてあげることです。自尊心が低いというのは、この自分を受け入れる・認める気持ちが欠けている状態のことを示します。逆に自尊心が高いと言うのは、自分を肯定的に捉え、認めることができている状態です。
自尊心とプライドの違いは?

自尊心と似たような意味を持つ、プライドと言う言葉がありますね。だいたいは同じ意味ですが、プライドには少し違う意味も含まれています。それは自負心です。自負心とは【自分の持っている才能や能力を誇りに思う気持ち】という意味があります。プライドは、この自負心と自尊心を持っている状態のことです。
自尊心が低いのは病気?

自尊心が低すぎると精神的な病気なのかと疑ってしまう人もいるのではないでしょうか。自分が何かの病気だと考えると余計不安になりますよね。でも、自尊心が低いのは病気ではありません。ネガティブな思考をしてしまう癖と、自分自身での自尊心の高め方がわかっていないことが原因です。
ただ、落ち込むことや自己否定を続けていると、うつや自律神経失調症などの病気になる可能性はあります。「何かの病気かもしれない」と思い込むと本当に病気になってしまうという話も聞いたことがありますよね。病気かもと考えるのはなるべく避けましょう。自尊心が低いのは病気ではないので安心してくださいね。
学生
20代前半
自尊心ないし毎日落ち込んでばかり。病気だと思うけど、病院に行くのが怖い。なんの病気って言われるだろう?
フリーター
20代前半
人と上手く接することができない自分が嫌い。病気なのかな?って思うこともある。
自尊心が低いのは性格?

自尊心が低いというのは性格のことなのでしょうか。結論を言うと、性格ではありません。元々の性格が暗いから自尊心が低くなるんだと思われがちですが、性格が暗くても自己肯定感は強い人はいます。自尊心と性格は切り離して考えて良さそうです。
例えば、周囲からおしゃべりな性格・社交的で活発な性格と思われている人でも、実は自尊心が低い人はいます。自尊心の高さはパッと見の印象からではわからないことも多いです。
そのため、自尊心の高い・低いは性格の問題ではないことがわかります。
自尊心が低い人の特徴10こ!

自分を肯定し、認めることができないと言うのはすごく辛いことですよね。周囲の人にとっても、自尊心の低い人が近くにいると気を使って疲れてしまいます。自尊心が低い人の性格・特徴はどのようなものなのでしょうか。その特徴を10こ!ご紹介します。みなさんの周りにも、これに該当する人はいませんか?
〈1〉自尊心が低い人は行動力がない
自尊心が低い人の特徴に、行動力がないということが挙げられます。何かをやろうと考えても、「失敗したらどうしよう…。」「周りの人は反対しないかな?」など余計な心配をしてしまいます。その結果、自分がやりたいこともできないまま終わってしまうことが多いんです。これでは自分の成長も止まってしまいます。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは