自尊心が低い人の特徴10こ!原因や特有の恋愛傾向は?高める方法も!
みなさんは自尊心の低さで悩んだ経験はありますか?自尊心が低い原因や、自尊心が低い人特有の恋愛傾向はどのようなものなのでしょうか。今回は〈自尊心が低い人の特徴10こ!〉をご紹介します。また、自尊心の低い人あるあるや、高める方法もご紹介していきます。
会社員
20代後半
おひとり様でバーに行くことに憧れているが、周りの目が気になってなかなか行けない…。行動力がないことを実感した。
〈2〉周りの人と比べてしまう

仕事でもプライベートでも、自尊心の低い人はなにかと周りと比較してしまいます。「自分よりもこの人の方が仕事ができる。それに比べて俺はだめだ。」「私はこの子より可愛くない」と、自分よりも他人の方が優れていると思い込みます。実際にはそうではないとしても、自己評価が低いためにそういった思考回路に陥ってしまう特徴があります。
〈3〉人間関係を築くのが下手

自尊心が低い人は、相手が自分のことをどう思っているのかを必要以上に気にします。それが良い方向に向かうことは少なく、「この人は絶対に自分のことを嫌っている」などネガティブに捉えてしまいがちです。相手に対しネガティブに考えていると、それが相手への態度として出てしまい、伝わってしまいます。
他人と接するときも、人はみんな自分を認め、受け入れて欲しいと思っています。相手が自分と距離をとっていたり警戒している様子があると、その人と仲良くなんてなれないですよね。
そのため自尊心が低い人は人間関係をうまく作れず、孤立してしまう率が高いと言う特徴があります。
〈4〉いつも不安な気持ちがある

いつも心配事や不安を抱えているという人はいませんか?自尊心が低い人は、自信の無さからくるネガティブ思考で、些細なことでも大きく捉えてしまいうという特徴があります。自己肯定感が持てないと、何をしても思うようにいかないのは当然です。その体験がまた不安感を引き起こし、負のループに陥ってしまいます。
大学生
(20代前半)
いつも不安があるけど、色々ありすぎて結局何が不安なのかわからない。この不安の対処法ないかな。
〈5〉自分の意見が言えない

自分に自信が持てないため、自尊心が低い人は他人に対して意見を言えません。自分の考えが間違っているかも知れないと思うと、発言ができなくなりますよね。その結果、「私はなんでもいいよ。」などと誰かの意見に身を任せる形になってしまいます。周りからも自分の意見が言えない人と言うレッテルを貼られてしまいます。
〈6〉恋愛が長続きしない

自尊心が低い人は恋愛をしても、パートナーに「愛されていないかもしれない」と言う不安が常に付きまとい、彼氏・彼女との関係がうまくいかない傾向があります。自分自身のことを愛せていないのですから、そんな自分を好きだと言ってくれるパートナーの気持ちがわからないのです。
「こんなにダメな自分のことを好きなはずがない」と負の妄想をしてしまいます。 パートナーからしても、愛をいくら伝えても信用してもらえないと傷付きますよね。それが原因で、関係がこじれて破局してしまうケースがあります。
〈7〉認めてほしいという思いが強い

自尊心が低い人は、他人に対して認めてほしいという思いが強い傾向があります。自分を認めてもらうことで、やっと自分の存在意義を見つけられます。ただ、認めてもらっても安心感はありません。また不安に駆られてしまうので、いつも自分を認めてほしいと思っています。
仕事でも、成果を出すということよりも、"成果を出して上司に褒められること"が重要と考えるのです。そのために仕事を頑張っていると、合わない上司や褒められない環境の場合、モチベーションを保てなくなってしまいます。認めてほしい気持ちが強すぎるのも、上手くいかない原因のひとつです。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは