栃木の方言&かわいい栃木弁一覧!地元民の発言【動画】も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことがない栃木の方言、栃木弁。あなたは何個知っていますか?よく使う栃木弁ランキングTOP10や、かわいい&面白い栃木弁をそれぞれランキング形式で紹介します。栃木弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もあるので、ぜひ実践してみてください。栃木弁がわかる地元民の会話【動画】も方言を確認できますよ。
方言は文化 後世に残す
— おつみ0710 (@qTr2Sg9FZoJF2fC) January 7, 2018
『このかんぷら、あったらもんだから、おあがんなはれいんしょ』
訳)このジャガイモ、もったいないから、お食べなさい。 pic.twitter.com/QC0dUTeeCK
何も知らないと、あったかいと聞き間違えそうな方言です。「あったらもんだ」は、もったいないという意味です。また、「あったらもん」で、大事なものという意味として使われる場合もあります。
面白い栃木の方言・栃木弁5位. えんがみた
これも映画みた、などと聞き間違えそうな方言です。「えんがみた」は、大変な目にあったという意味です。
面白い栃木の方言・栃木弁4位. あっぽ
「あっぽ」とは、お餅のことです。知らなければ、お餅を連想することはないと言っていいでしょう。しかも、他の方言では「あっぽ」というと大便を表す場合があります。出身地が違う訛りの強い人同士で会話した際に、思いがけぬ誤解を生むこともあるでしょう。
面白い栃木の方言・栃木弁3位. おぬぐる
「おぬぐる」は、おにぎりが訛ってできた言葉です。栃木は関東地方ですが、結構訛りが激しいですね。イントネーションも単調なので、聞き取ることも難しいという人もいます。
面白い栃木の方言・栃木弁2位. 言ったでしょーなー
「言ったでしょーねー」という人もいます。栃木弁の会話は、語尾が強いことが多いです。意味は、言ったでしょう?という意味で、まあ通じなくもないですが、やたらと強気に聞こえるため、責められてる気持ちになる人もいます。
面白い栃木の方言・栃木弁1位. おっじっちゃんなど
「おっばっちゃん」という言い方もあります。それぞれ、おじいちゃん、おばあちゃんという意味です。おじちゃん、おばちゃんではありません。会話がかみ合わないと感じたら思い出してみましょう。
栃木弁は語尾が特徴的?

栃木弁はイントネーションに特徴があります。お笑いコンビのU字工事の漫才を聞いてみると、語尾の部分に独特のイントネーションがあるのがわかりますよ。また、イントネーションが特にないような、しいて言うと尻上がりのイントネーションな、つぶやきシローも栃木出身です。イントネーションがないので、「雨」と「飴」が同じように聞こえることもあります。
「ありがとう」などの言い方に注意
栃木弁は尻上がりなので、思わぬトラブルを生み出すことがあります。「ありがとう」というときに、尻上がりのイントネーションで「ありがとうー」と、しゃべったがばかりに、感謝の気持ちがうまく伝わらなかったという人がいます。
「ありがとう」の他にも、栃木弁は標準語に比べてきつい言い方になる場合があります。語尾に「け?」をつけて喋ることが栃木では多いですね。標準語だと、言葉使いが悪いと思われたり、ケンカを売っていると思われることもあります。
学生
20代
何も悪気はなくても、早口と訛りのコラボレーションだと、結構何言ってるかわからない。方言全開の人は、自覚した方がいいよね。ありがとうって伝えたつもりでも、ケンカになることもあるんだよ。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!