岡山の方言&かわいい岡山弁一覧!地元民の【動画】も!語尾が強烈!?

最近千鳥のおかげで有名になった岡山の方言、岡山弁。そんな岡山弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方みお!今回はよく使う岡山弁ランキングTOP20や、かわいい岡山弁をランキング形式でご紹介します。岡山の方言・岡山弁の会話がわかる地元民の【動画】も必見です。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 岡山の方言ってどんな感じ?
  2. 覚えておきたい岡山弁の例文TOP22!
  3. かわいい岡山弁ランキングTOP5
  4. 岡山弁は語尾が特徴的?
  5. 岡山弁で告白してみた!
  6. 岡山弁の会話がわかる地元民の【動画】
  7. 岡山弁であの名曲を歌ってみた!
  8. 岡山弁は魅力がいっぱい

覚えておきたい岡山弁・方言の例文13位:休まんとえらいでー

岡山の方で使う「えらい」の意味は「しんどい」「辛い」です。「休まんとえらいでー」と言われたら「休まないとしんどいよ」と、心配されていることになります。「えらいことになっとる」という場合の「えらい」の使い方は「大変なことになっている」という意味として使います。

覚えておきたい岡山弁・方言の例文12位:みてるけえ買ってーて

「みてる」という方言はイメージしにくいですが「尽きる」「なくなる」というときに使います。「みてるけえ」は「なくなるから」という意味があって「買ってーて」は「買っておいて」という訛りです。お砂糖がなくなってしまった時は「砂糖がみてたわ」という風に使われています。

覚えておきたい岡山弁・方言の例文11位:てごーする

手伝うことを岡山弁で「てごーする」と言います。「てごしたってー」「てごに行く」という風に使われるのが一般的です。年齢を問わず使われている方言で、岡山では日常会話としても普通に使われています。

覚えておきたい岡山弁・方言の例文10位:もんげーのう

まず第10位は「もんげー」を使った例文です。「もんげーのう」とは「ものすごいね」という意味。もんげーは岡山県の有名な方言ですが、実際にもんげーを使うのは年配の方が多いらしく、コマさんがもんげーを使うことで子供達にももんげーが浸透しました。

岡山県の方言にはもんげー以外にも「でーれー」「ぼっけえ」という言葉が「とても」「すごい」という言葉として使われています。でーれーは「どえらい」という言葉からきています。

覚えておきたい岡山弁・方言の例文9位:大きな声でおらぶるのう

「大きな声でおらぶのう」というのは「大きな声を出すなあ」という意味です。「おらぶ」とは、岡山弁で「大声をだす」という意味があります。でも実際は岡山県特有の方言というよりは、西日本の方ではポピュラーな方言です。

覚えておきたい岡山弁・方言の例文8位:耳がもげる

岡山県では「取れる」を「もげる」と言います。これも岡山県の方言というよりは西日本の方で使われている方言ではないでしょうか。「ぬいぐるみの耳がもげた」というのは「ぬいぐるみの耳が取れた」という意味になりますね。「もげそうなくらい痛い」というと、すごく痛いのがわかります。

覚えておきたい岡山弁・方言の例文7位:ちばけたらおえん!

「ちばけたらおえん」とは、岡山県の方言で「ふざけたらいけない」という意味。岡山県では小さいお子さんによく使うことが多いです。「ちばける」が「ふざける」という意味であり、「おえん」が「いけない」という意味になります。「ちばけたらおえん」と言われたら、言うことを聞いておとなしくしておくのがいいかもしれないですよね。

覚えておきたい岡山弁・方言の例文6位:いぬけえのう

「いぬけえのう」と、岡山弁で言われたら、それは「帰るからね」と言う意味です。「いぬ」というのが岡山弁で「帰る」と言う意味がああって、わりとよく使われている方言です。「いんだ」になると「帰った」という意味になるんですね。実は「いぬ」というのは、岡山県以外では少しイントネーションが違っていたり「いぬる」と言ったりして使われることも多いです。