単身赴任は離婚率が激高っ!その理由&7つの回避策!夫婦の本音多数!
夫が単身赴任になった際、心配なのが単身赴任の離婚率の高さや浮気の心配ですよね。そんな不安いっぱいの単身赴任で離婚する確率が高い理由や、7つ回避策、単身赴任中の夫婦の本音や、逆に仲が深まった人達の【体験談】もご紹介しましょう。
<単身赴任で離婚率が高い理由>②妻・夫の存在感の薄さ

家族と離れて暮らすと、妻や夫の存在感が薄れてしまいます。つまり、結婚している実感が持てなくなってくるのです。男性は、自分で単身赴任先で家事をこなしますし、自由な時間配分で生活を送りますから、独身時代と変わらない生活を送っていますよね。
それが夫婦であること、結婚している感覚を薄れさせてしまい、結婚している必要性を感じなくなってしまうのです。
営業職
(20代後半)
単身赴任先で自分で掃除も、食事の準備もしているので、妻が必要ないと感じ始めました。時々会う子供にも、忘れられていますから、結婚している必要が無いと感じています。
<単身赴任で離婚率が高い理由>③寂しさ

単身赴任だと、妻や子供に会う時間は短くなります。そんな寂しさに耐えられず浮気をしてしまう夫や、妻もいるのです。単身赴任の夫は、子供に会えない寂しさを59.9%の人が、妻に会えない寂しさを22.4%の人が感じると言われています。そんな寂しさから他の女性に走ってしまう男性も居るようです。
総合職
(30代後半)
子供に会えない寂しさから、仕事終わりに女性を自宅に呼ぶようになり浮気をしてしまいました。子供に会えなくなるので離婚は回避したいのですが、まだ単身赴任は続くので、離婚危機が続くかと思うとうんざりしています。
<単身赴任で離婚率が高い理由>④家庭が成立していない

家族とは、金銭面もそうですが、お互いの心を支え合うことが求められますし必要とされます。それなのに、夫婦や子供と離れて生活する単身赴任では、お互いの問題や気持ちを自分たちだけで解決しなければならなくなります。
また、離れて暮らしているのに、お金だけは嫁が管理しているといった感覚に陥り、夫側が家庭の実感も持てず、金銭面だけでしか必要とされていないといった感覚を持つ場合もあり、離婚を考えてしまうのです。
接客業
(20代後半)
仕事で辛いことがあっても、妻に話を聞いてもらうことも出来ず、子供の寝顔を見ることも出来ない単身赴任。お金だけは毎月妻が引き落としていて、なんだか離婚後の慰謝料や養育費を払っている感覚になる。家庭を築けていない気がしてしまう。
<単身赴任で離婚率が高い理由>⑤1人が楽だと思ってしまう

家庭は、温かさもありますが、面倒なことや鬱陶しく思うこともあります。そのため、単身赴任で1人の生活を送ると、1人の方が楽だという感覚になります。たまに自宅へ帰っても、妻や子供に相手にされなければ、夫は帰りたくなくなってしまいますよね。
また、妻側も夫のいない生活が楽に感じてしまい、お互いが1人の生活を謳歌してしまい、離婚危機となってしまうケースがあります。
専業主婦
(20代後半)
夫は単身赴任をしているが、時々帰ってこられるとうんざりしてしまう。生活費だけ振り込んでくれたら、後は帰ってこないでほしいとさえ思っている。
<単身赴任で離婚率が高い理由>⑥恋愛感情・愛情の薄れ

夫婦で一緒に生活することが出来ない単身赴任では、夫婦の存在感が薄れますから当然恋愛感情や愛情も薄れていってしまうでしょう。そういった愛情の減少が離婚危機をもたらします。妻側は生活費さえくれれば、離婚しなくてもいいと考えていますが、男性は愛情が無くなると生活費も払いたくないと考えるようです。
専業主婦
(30代後半)
長年単身赴任をしている夫に恋愛感情も、愛情もありません。生活費が毎月振り込まれていますから、相手が赴任先で浮気をしていても平気ですし、離婚しないでこのままの関係を続けたいと思っています。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目