胎盤とは?どんな役割?成長の目安は?完成したら安定期?

【医師監修】胎盤とは何なのか詳しく知らない妊婦さんも多いのではないでしょうか?赤ちゃんの成長のために胎盤についてきちんと知っておきたいですよね。今回は「胎盤とは何なのか」「どんな役割をもっているのか」「重さや大きさなどの成長の目安」はもちろん「完成したら安定期って本当?」など、胎盤についていろいろな事をご紹介します。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 胎盤とは?
  2. 胎盤ってどんな役割?
  3. 胎盤の成長の目安とは?
  4. 胎盤のトラブルや異常とは?赤ちゃんへの影響は?
  5. 健康な胎盤を作るために気をつけたいことは?
  6. 胎盤が完成するといよいよ安定期に

胎盤は通常出産後に再度陣痛がおこり子宮から剥がれて出てくるものです。しかし、分娩前に子宮から胎盤が剥がれてしまうことも時として起こります。それを常位胎盤早期剥離と言い、母子ともに危険な状態となってしまいます。その際は陣痛のような強い腹痛をともない、胎盤が剥がれた場所によっては多量の出血が起こる危険性もあるため注意が必要です。(※2)

「妊娠高血圧腎症」「転倒や事故など外部からの衝撃」「常位胎盤早期剥離の既往」「喫煙習慣」「前期破水・羊水過多」などの場合、常位胎盤早期剥離のリスクは高まるとされています(※2)。出血がなくても腹痛を感じたりおなかが張り固くなるなどの異変を感じた時は、子宮の中で胎盤に異常がおこっている可能性が考えられるのですぐに病院を受診しましょう。

カズヤ先生

産婦人科医

胎盤早期剥離は、妊娠に関連する合併症の中でも、もっとも母体と胎児に対して危険な合併症の一つです。 リスク因子としては喫煙、妊娠高血圧などがありますので、これらの因子を持つ妊婦さんは注意が必要です。 かかりつけ産婦人科医と綿密に相談しながら慎重に妊婦検診をしていく必要があります。

胎盤機能不全とは?

胎盤機能不全とは胎盤が赤ちゃんへ酸素や栄養を届ける役割を行えなくなる状態です。胎盤機能不全になると酸素や栄養が足りず、赤ちゃんの成長が止まったり最悪の場合は亡くなってしまう危険性もあります。胎盤機能不全の原因としては高齢出産、糖尿病、妊娠高血圧症などが挙げられます。胎盤には寿命があり妊娠42週を超えると胎盤の機能は自然に低下します。

カズヤ先生

産婦人科医

胎盤機能不全のリスクもありますので、基本的には妊娠41週6日までに分娩を終了していることが理想的です。 このため、妊娠41週に入って、全く産兆がない場合、かかりつけ産婦人科医の方針にもよりますが、分娩誘発が提示されることもあります。

胎盤のトラブルは妊婦さんや赤ちゃんの命にも関わる?

赤ちゃんは胎盤を通し母体から栄養や酸素をもらいます。胎盤にトラブルがおこると、赤ちゃんの成長だけでなく母体や赤ちゃんの命にまで危険が及ぶ可能性があるのです。胎盤の異常は腹痛以外にもおりものなど様々なサインが出ますが、症状がなく健診で初めて分かるという妊婦さんも多いです。いち早く発見するためにも気になる症状があれば医師に相談しましょう。

カズヤ先生

産婦人科医

また、胎盤の位置によっても危険な合併症になり得ることもあります。 具体的には前置胎盤や低置胎盤といった、胎盤が付着する部位が本来あるべき位置(子宮の後ろ側や側面に付着することが多いです)よりも、子宮の出口側に付く合併症があります。 この場合、分娩方法が帝王切開になったりしますので、定期的な妊婦検診でチェックしていきます。

胎嚢が確認できる頃は薬の服用に気をつけよう

胎芽や胎嚢が確認できる妊娠4~5週の頃は赤ちゃんの体はさまざまな臓器や器官を作っている大切な時期です。この時期は薬に対して敏感な時期と言われており、妊婦さんが薬を服用すると薬の成分が胎盤を通して赤ちゃんへ影響してしまいます。妊娠初期は自己判断での薬の服用には注意し、必ず医師に相談しましょう。

妊婦は頭痛薬に要注意!妊娠中でも安全な薬、避けるべき薬とは?
妊婦必読!風邪薬で飲んでもいいものとダメなもの!赤ちゃんに影響は?

健康な胎盤を作るために気をつけたいことは?

高血圧、むくみ、たんぱく尿にあてはまるものがある妊婦さんが気をつけたいのが妊娠中毒症です。この妊娠中毒症になると血の流れが悪く血管が詰まりやすくなり、胎盤から赤ちゃんへの栄誉や酸素も届きにくくなります。血液をサラサラにすることを心がけて胎盤の機能を低下させないように注意しましょう。