100均ネイルチップ13選!ダイソー・セリアなど厳選!付け方・作り方・デザインなど多数ご紹介!
100均のネイルチップの種類や長さを、《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に発表します。さらに、100均のネイルチップの付け方や作り方を、【手順動画】もまじえてご説明します。100均のネイルチップと合わせて使いたい100均ネイルグッズもご紹介します。
100均の《ネイルチップ》作り方②:長さ出しを簡単にする方法
この付け方は、爪の長さ出しにおすすめの付け方です。セリアのネイルチップのところでご紹介した、爪の長さ出しのネイルチップを用いるとやりやすいですよ。この付け方のポイントは、爪を短く切っておくことです。爪の先にネイルチップを付けるやり方なので、取り外すときに爪も一緒に剥がれないように注意しましょう。
(1)自分の爪にフィットするネイルチップを選ぶ
(2)ネイルファイルで自分の爪の上半分を削る
(3)ダストブラシで(2)のゴミを取り、アルコール除去液で油分を取る
(4)ネイルグルーをネイルチップの窪んでいる部分に付ける
(5)爪の先端から貼り、固定されるまで押さえる
(6)裏からネイルチップを大まかにカットし、長さや形を整える
(7)ベースコート、トップコートを塗りネイルチップが取れにくいように強化する
100均の《ネイルスタンド》作り方①:ストローを使ったネイルスタンド
こちらのネイルスタンドの作り方は少し複雑なので、ぜひ動画を見ながら挑戦してみてください。100均で手に入る、ストローを使ったネイルチップです。
(1)親指くらいの長さにストローをカットする
(2)1㎝ほどの切り込みを4箇所入れ、山折りする
(3)用意した土台に、(2)の部分を下にしてテープで固定する
(4)10本分固定したらスタンドは完成
(5)別のストローを10本用意する
(6)2㎝~3㎝の切り込みを2箇所入れ、片側をストローの中に奥まで入れ込む
(7)小さく切ったストローを(5)の上に乗せ、もう片側のストローで覆いテープで止める
(8)土台に差し込む部分に1箇所切り込みを入れ、片側を内側につぶしてテープで止める
(9)10本分作り、それぞれを土台に差し込む
(10)先端の丸い部分に両面テープやネイルチップ用テープを貼りチップの固定を作る
マニキュアを塗るときはストローをスタンドから外して手に持って塗ることができるので、デザインしやすいですよ。曲がらないストローで作るのがおすすめです。
100均の《ネイルスタンド》作り方②:マグネットを使ったネイルスタンド
こちらのネイルスタンドは比較的簡単に作ることができます。動画では、ご説明する作り方に加えて、マグネットピンを使った様々なネイルスタンドの作り方をご説明しているので、チェックしてみてくださいね。マグネットピンも全て100均でそろえることができます。
(1)ダイヤマグネットの底面をネイルファイルで削る
(2)安定した状態でダイヤマグネットを置ける状態にする
(3)マグネットピンを(2)にくっつけて完成
100均のネイルチップデザインの作り方おすすめ3つ【手順動画あり】
お待たせしました!ここからは、実際にネイルチップをデザインする方法をご紹介します。デザインするためのネイルグッズも、100均で買うことができますよ。
今回は初心者から上級者までにおすすめの作り方をご紹介するので、作ってみたいと思うデザインに挑戦してみてください。作り方の動画を見ながらデザインすると分かりやいので、参考にしてみてくださいね。
100均のネイルチップ《デザイン》作り方①:ラインテープでかわいさアップ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目