100均の調味料入れ23選!ダイソー・セリアなど!上手なキッチン収納術も!
調味料入れを変えるだけでキッチンがオシャレなカフェに大変身!100均の《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に、おすすめをピックアップ!さらに〈ドレッシング〉〈砂糖・塩〉〈ガラズビン〉〈ドリンクボトル〉などタイプ別に、100均の調味料入れの収納活用術をご紹介します。
塩と砂糖入れ、これにしよう。かわいい。 https://t.co/AyfvsS8QLv
— mic (@micarom) January 24, 2019
マスターしたい収納活用術として、砂糖や塩などを入れる容器についての収納活用術もあります。様々な収納活用術をマスターして活用してみると、より一層キッチンが華やぎます。きっと、あなたが頑張って築き上げた素晴らしいキッチンを見た人は、その華やかさに驚くことでしょう。
活用術①可愛らしくデザインする!
100均にて、
— SIEN@創作のアナログレーター (@sien_g_fenrir) January 8, 2019
調味料入れを新調♪
シンプルなものを買いましたので、
デザインしました♪
たまにこんなことしてますw pic.twitter.com/D0411zwrU2
砂糖と塩を間違えてしまったら、料理が大変なことになってしまいます。そんなときにはラベルが有効なのですが、他の分かりやすい手段として、デコレーションをするというおすすめの収納術があります。とても可愛らしくデコレーションをすることで見た目も非常に良く、明るい雰囲気のキッチンで楽しく料理をすることができるかもしれません。
活用術②マスキングテープを活用する!
セリアで見つけた白黒のマステがかわぃぃ~!キッチン関係の文字が書いてあるので、砂糖とか塩のシール、これで簡単におしゃれに使えそう…。マステはマステだけど。(私は粉石けんの容器に小麦粉だなんて文字貼って遊んでますが家族いる人は貼らないように。笑) pic.twitter.com/PqpziqRFn7
— みずた🍅 (@mimimimizuta) January 29, 2018
100均にはマスキングテープというものがあります。このマスキングテープを砂糖などの調味料入れに使うと、ラベルのような使い方ができます。英字でSugarと書かれたマスキングテープなどを貼れば砂糖と塩が簡単に区別できるようになりますし、収納時にも綺麗なキッチンに見えます。
活用術③スパイスの色彩を活用する!
お料理上手の優秀な助っ人♡ダイソーのスパイスボトル https://t.co/PEF8P3E9Pj
— RoomClip インテリア実例写真サービス (@RoomClipJP) January 16, 2019
砂糖や塩、七味などを含めたスパイスは毎日の料理に欠かせない大事なパートナーです。そのたくさん種類のあるスパイスの特徴として、色彩の豊かさがあります。この色彩の豊かさを活用して収納すれば、整理整頓ができるんだけでなく、綺麗なキッチンを作ることができます。透明なボトルを使うとスパイスの色彩が目立ちます。
活用術④転写シールで可愛らしくする!
セリアで買った調味料入れに、アリスの転写シール合わせたら可愛くなった(*´∀`) pic.twitter.com/WBTuFh5XYQ
— ▼しーな @学園BASARA最高 (@iekan2828) January 16, 2018
セリアの家の形をした調味料入れの特徴を活かした転写シールを使ってみると、とても可愛らしくなります。ファンシーな世界観を演出するには家の形は非常に使い勝手が良いです。いろんなタイプの転写シールを活用して自分だけの可愛らしいスパイスボトルを作ってそれらをキッチンに並べると、今までにないキッチンに楽しい世界が広がります。
活用術⑤シンデレラフィットを探す!
セリアの塩コショウ入れがつまようじ入れに役立つぅぅ~ #seria #つまようじ入れ pic.twitter.com/haSNK25cGi
— Ricky (@Vocal_Ricky) November 10, 2018
シンデレラの靴のように奇跡的に偶然の一致をスパイスボトルが発見してくれることがあります。例えば100均のセリアにある塩などを入れる調味料入れには、つまようじがシンデレラフィットします。こうしたシンデレラフィットをした容器をスパイスボトルやドレッシングボトルなどの調味料入れと一緒に並べてみると、より可愛らしいキッチンになります。
活用術⑥セリア&キャンドゥ
そして調味料類の入れ替え❤︎
— 山本月 (@ohana_runa) October 5, 2018
スパイスボトルは、セリアで
マスキングテープは、キャンドゥです‼︎
調味料は、冷蔵庫の中に全て入れてます😋
キッチン周りの整理整頓大好きです‼︎
買い溜めも大好きなので同じものストック沢山用意しちゃいます😅 pic.twitter.com/MH8oD7yQd1
1つだけの100均グッズで完結させずに、別の100均の店舗のものを掛け合わせる技術も、収納活用術の1つです。気に入ったもの同士を掛け合わせることで、自分だけのオシャレなオリジナルスパイスボトルを作ることができます。こだわりを捨て、発想を自由にしてみると思いがけない出会いがあります。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目