100均ハンドミキサー・泡立て器15選!ダイソー・セリア別!電動タイプも!
泡立て器は100均商品の使い勝手が抜群です!ここでは〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉など店別におすすめのハンドミキサー・泡立て器をご紹介します。また、100均のハンドミキサー・泡立て器を使った上手なメレンゲ・ホイップの【作り方・コツ】もご紹介します!

かき混ぜていると、泡立て器を持ち上げたときにクリームがたらっと垂れ、跡が残らない状態になります。この程度が「7分立て」です。パフェなどに流し込むようなときに使います。7分立てまで来たらホイップクリームの変化が早くなります。電動ハンドミキサーを使っていた場合はここで泡立て器に持ち替えましょう。
つのは立たないけど、クリームを垂らすと筋が残るくらいが「8分立て」です。スポンジケーキにホイップクリームを塗るときなどはこの程度の立て方にしておくと作業がしやすいですよ。もう少し泡立てるとつのがたつようになります。ここが「全立て」で、ホイップクリームを絞り出してケーキをデコレーションするときなどに便利です。
こちらの動画には、泡立て器の動かし方やホイップクリームの状態が詳しく解説されています。参考にしてみてくださいね。
100均のハンドミキサー・泡立て器の便利な【活用法】を紹介
100均のハンドミキサー【活用法】①ふわふわの卵かけご飯に
「ふわふわ卵かけご飯」を知っていますか?卵白でメレンゲを作ってご飯に乗せ、取っておいた黄身を乗せて食べる卵かけご飯なのですが、今までにない食感で1度食べるとやみつきになってしまいます。
卵1個分の卵白はかなり少量なので、100均の小ぶりな電動ハンドミキサーで泡立てるのがぴったりです。ふわふわの雲に黄色く丸い黄身が浮かんでいるようで、見た目も可愛らしいですよ。
100均のハンドミキサー【活用法】②抹茶をたてる茶せんとして使う

ご家庭で気軽に抹茶が楽しめたら嬉しいけれど、茶道未経験の人がいきなり茶せんで点てるのは難しいですよね。そんなときには100均の電動ハンドミキサーを使ってみるのはいかがでしょうか?ふんわりと泡の立った抹茶をご家庭でのおやつに楽しむことができます。
また、抹茶味のお菓子を作りたいときにもこのテクニックはおすすめです。抹茶粉のかたまりが残ることなく、きれいに混ぜ合わせることができますよ。
100均の泡立て器【活用法】②ドレッシングを作るときに

100均の泡立て器は一般のものよりも小ぶりなので、サラダを食べる直前に少量ドレッシングを作るのにおすすめです。サラダを作るたびにその都度使う量のドレッシングを作ることにすれば、ご家庭で作ったものなので安全で保存料や添加物の心配が要りません。
さまざまなサラダの作り方がありますし、「このサラダに合うドレッシングは?」と探求していくのも料理の楽しみですよね!
100均の泡立て器【活用法】③DIYしてディスプレイ!?
100均の泡立て器にもシンプルなものやシックなものが多いので、思い切ってインテリアに取り入れてみるのはいかがでしょうか?こちらの写真のように、人形を羽の中に入れてみるのもかわいいですし、フェイクグリーンを詰めたり絡ませたりするのもおしゃれですよ。お家に遊びに来たお客様に一目置かれること間違いありません。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目