100均の書類・レターケース10選!ダイソー・セリアなど!最強収納術も合わせて紹介!
〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉などメーカー別に100均の書類・レターケースを紹介します。100均のレターケースを使った収納術について、〈書類〉だけでなく〈文房具〉〈アクセサリー・小物〉〈衣類〉などの収納術や、〈リメイク・アレンジ術〉も紹介していきます。
100均レターケース収納術【その他】⑤:コンタクト収納
普段コンタクトを使っている方には、ダイソーのすきまラック&トレーを使ったコンタクト収納がおすすめです。1Dayのコンタクトレンズ180枚がぴったり入るので、レターケースを使えば綺麗に整理して収納することが可能です。
100均レターケース収納術【その他】⑥:おもちゃ収納
こちらはセリアのA5引き出しボックスを使ったおもちゃ収納です。トミカやプラレースなど小さなおもちゃであれば並べて綺麗に収納することができます。レターケースにナンバリングをしておけば、子供たちも遊んだ後に片付けやすいですね。
細々としたパーツが多いレゴブロックもダイソーのすきまラック&トレーを使えば、部品別や色別に分けて収納することができます。子供たちも遊ぶときにパーツをわざわざ探す手間が省けるので、レターケースを使った色分けや部品分けのおもちゃ収納はおすすめです。
100均レターケースのリメイク・アレンジ術を【動画】解説!
ここでは100均のレターケースを使ったリメイク・アレンジ術やDIY法などを紹介します。レターケースをかわいくアレンジしておしゃれに収納を楽しみましょう。
100均レターケースのリメイク・アレンジ術①:折り紙を使ったDIY
ダイソーの3段クリアケースを使ったDIY法です。リメイクの仕方も簡単で、各引き出しに折り紙を敷いて取れないようにマステで固定するだけです。凝ったアレンジ術ではないので、DIY初心者の方におすすめです。折り紙も1段ずつ色を変えていけば、クリアケースをカラフルなケースに変身させることができます。
(DIYについては以下の記事も参考にしてみてください)
100均レターケースのリメイク・アレンジ術②:リメイクシートを使ったDIY
セリアのA5引き出しラック&トレーを使ったDIY法です。セリアのA5引き出しラックは白一色でシンプルなので、柄物にDIYしたい方にはリメイクシートを使うのがおすすめです。100均のリメイクシートは裏面が方眼用紙状になっているので、ラックの寸法を測ってリメイクシートをうまくカットしていきましょう。
リメイクシートをラックとトレイに貼り付ける大きさにカットしたら、ラック全体に貼り付けていけば完成です。リメイクシートなら剥がすのも簡単なので、柄に飽きたらレターケースのデザインをすぐに取り換えできるのも魅力です。
リメイクシートを使えば、セリアの透明なプルケースも目隠しカバーすることができます。レターケースの中身を見せたくない時は、リメイクシートやマステを貼って中が見えないように隠しましょう。
またリメイクシートの他にもレターケースの内側に折り紙などを入れて目隠しカバーすることもできます。どれも簡単にできるDIYなので、好きな方法でレターケースをリメイクしてみましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目