100均のプラダン7選!ダイソー・セリアなど!簡単DIYアレンジも!
プラダンははさみやカッターで簡単に切れるため加工が簡単で、100均にも売っています。100均のプラダンはどんな物が売っているか〈ダイソー〉〈セリア〉の店別に紹介していきます!もちろん、インテリア・収納・おもちゃなどの簡単DIYアレンジもご紹介します。
簡単DIYアレンジの作り方【その他】2:洗濯機パンカバー
洗濯機のパンとは、洗濯機置き場にある水漏れ防止のためにプラスチックの板のことです。そのパンにはほこりがたまりやすく、特に洗濯機の足の下のほこりは取りにくいです。100均のプラダンとリメイクシートで、カバーを作ることをおすすめします。
100均調査隊・Ami
プラダンは継ぎ足して、パンのサイズに合わせてカットします。接着剤や両面テープで組み立てて、見える部分にリメイクシートを貼るだけで簡単に作れます。
簡単DIYアレンジの作り方【その他】3:ペットの防寒
夜に飼い主が寝てしまうと暖房が無くなるので、部屋は寒くなってしまいます。かわいいペットは夜の部屋にかごごと移ります。手作りのラックに、シートを張ったペット専用のおうちです。でも防寒対策がされていなかったので寒い冬に備えて、プラダンを四方に貼ってあげています。プラダンは保温効果が抜群なので、寒い冬はしのげるでしょう。
簡単DIYアレンジの作り方【その他】4:部屋のドア
格子の骨組みにプラダンを貼ってDIYされたドアです。部屋の仕切りがないと逃げてしまうエアコンの冷たい風も、ドアができれば逃がしません。プラダンはドアの目隠しにもなっています。
簡単DIYアレンジの作り方【その他】5:食器棚の仕切り
食器棚の仕切りは、プラダンでは食器が重いので危ないです。縦に置いて皿と皿の間の仕切りにはできます。しかし、この画像は食器棚で食器の下にプラダンを敷いて使っている実例です。
抗菌効果があったりレースでオシャレな食器棚に敷くシートは100均でも売っていますが、すぐによれてしまったり、食器とくっついてしまったりすると危ないですよね。そのためプラダンを活用しています。
100均のプラダンでDIYにチャレンジしよう!
100均売っているプラダンです。プラ板やアクリル板より加工が簡単です。普通のダンボールよりも耐久性があり、棚、収納箱、仕切りなど簡単にアレンジできます。また、ダイソー 、セリア、キャンドゥで売っているおしゃれなリメイクシートやクラフトテープを使って、いろいろな自分のアレンジで加工して、素敵なDIYにチャレンジしてください。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目