旅行に欠かせない便利グッズのネックピローは100均でも購入できるんです!今回は<ダイソー><セリア>店別におすすめのネックピローを11選紹介します。100均のネックピローの選び方や活用術も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
100均《キャンドゥ》のおすすめのネックピロー②トラベル用エアー枕
キャンドゥでも空気枕型のネックピローが販売されています。荷物にならない空気枕は、海外旅行に行く人向けの商品と言えるでしょう。トラベルグッズとしての役割は非常に優秀な商品だと言えます。
100均《キャンドゥ》のおすすめのネックピロー③ハート型ビーズクッション
キャンドゥで買った100円のハート形ビーズクッションが、ちょうどいいサイズ感♥ #黒猫 pic.twitter.com/lJ17lwBDNr
— キリカ with 黒猫せつな (@afternoon_cafe) February 26, 2018
100均のネックピローで人気が高いものの中で、ビーズクッションもサイズ感が良いと評判が良いです。部屋のインテリアとしても飾れるということで、普通の枕型よりハート型の方が人気があります。トラベルグッズとしてより普段使いとして購入する人が多い商品です。
100均ネックピロー・ネッククッションの選び方の【ポイント】
100均には、定番の子の字型のネックピローだけではなく、ピーズクッションや空気枕、そして車中専用のネッククッションなど、様々な種類のネックピローが販売されています。購入する際に、どのような点を重視して選べばいいのでしょう。ここでは、ネックピローを選ぶ時のポイントを紹介します。
100均ネックピロー・クッションの選び方ポイント①肌触り
100均ネックピローの手触りは、商品によって大きく異なります。メッシュ素材、パイル地、起毛素材と、商品によって肌触りが変わってくるのです。比較的首にあてて使用する場合が多いので、あてていても違和感がないものや落ち着くものを選ぶのが良いでしょう。
また、仮眠や車内で使用する場合は好きな手触りのもので大丈夫ですが、ビーチなど濡れる可能性がある場所での使用を考えている場合は、濡れてもいい素材を選ぶのが適切です。用途のシーンを比較して、それに応じた購入をおすすめします。
100均ネックピロー・クッションの選び方ポイント②素材感・質感
100均ネックピローは、クッションの中身も種類豊富です。ビーズ入りのものや低反発素材のものなど、肌を押し当てた時の質感が全く異なってきます。自分が好きな枕の触感などを参考に、比較して選んでみてください。
比較すると、固定された方が落ち着く人は低反発素材を、動くたびに応じてフィットする方が好きな人はビーズ入りをおすすめします。
100均ネックピロー・クッションの選び方ポイント③持ち歩きやすさ・運びやすさ
100均ネックピローの選び方ポイントの最後は、持ち歩きやすさです。車中での移動で使用する場合は普通のネックピローで大丈夫でしょう。しかし、公共機関を使っての移動や海外旅行など、荷物がかさばらない方が良いという場合は空気枕などのコンパクトになるネックピローをおすすめします。
移動手段や使用場所によって持ち運びが簡単かどうかは重要な要素になってきます。持ち運びのしやすさも比較し考慮に入れての購入がおすすめです。
100均ネックピロー・ネッククッション【活用例】も紹介
ネックピローは持ち歩きが出来る枕と言える商品です。首を支えてくれる優秀なクッションの役割を果たします。そんなネックピローが活躍する場所や場面をピックアップしていくので、購入したネックピローを使用する際に役立ててみてください。
100均ネックピロー・クッション活用例①ドライブなどの長距離移動に活用
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目