安産祈願のお守りをプレゼント!おすすめ17選!マナーや注意点も
妊婦さんへプレゼントしたい安産祈願のお守り。しかし、いざプレゼントしようと思った時「種類がたくさんあって選べない」「すでにお守りを持っていたら?」と悩むことも多いのでは?そこで今回は、安産祈願のお守りをプレゼントする際の注意点とおすすめのお守りをご紹介します。
鴻神社にはその昔、鴻がご神木に卵を産んだことで人々を災いから守ったという伝説があります。また、コウノトリは赤ちゃんを運んでくる鳥として有名なので、安産にもご利益が期待できると妊婦さんに人気の神社です。お守りには「産前産後身体健全」の文字があり、神様が妊婦さんを長い期間守ってくれそうですね。
7. 雨引観音(茨城)
雨引観音は茨城県桜川市にある安産で有名なお寺です。その昔、女性天皇であった「推古天皇」が安産祈願を行った場所と言われています。雨引観音の安産祈願お守りの中には小さな布が入っていて、それが白だと男の子、ピンクだと女の子が生まれるというジンクスがあり、性別確定前の妊婦さんに人気です。
8. 鶴岡八幡宮(神奈川)
友達から鶴岡八幡宮の安産御守もらった☺️🍀布地が可愛い🎀✨わざわざ可愛い安産御守を調べて買いに行ってくれたらしい♡♡♡嬉しー!!!! pic.twitter.com/mnegTbLIn3
— rika*妊娠38w (@ririrrrika) November 14, 2017
鶴岡八幡宮は戦の神様が祭られている神社で有名なので「なぜ安産にもご利益があるの?」と思われるでしょう。しかし、鶴岡八幡宮には神功皇后も祀られています。この神功皇后は、子供を身ごもったまま戦の指揮をとり、その後無事に出産をしたという伝説があります。また、カラフルなお守りのデザインが可愛いと人気です。
9. 富士山本宮浅間大社(静岡)
日本のパワースポットといえば富士山ですよね。その富士山の噴火をしずめるために祀られた神社が、富士山本宮浅間大社といわれています。そんな富士山本宮浅間大社の安産祈願お守りは、大きく富士山がデザインされていて見た目も美しいプレゼントにぴったりのお守りですね。木箱に入っていてお守りを保管しやすいことも人気の理由です。
10. 伊奴神社(愛知)
伊奴神社(いぬじんじゃ)には安産、子授けに大きなご利益のある伊奴姫神が祀られています。また、お産が安産なことから、犬の石像が奉献されています。伊奴神社の安産祈願お守りは、一般的な大きさのお守りと犬のマスコットがついている小さめのお守りがあります。小さいお守りは身に着けやすく妊婦さんへのプレゼントに人気です。
11. 住吉神社(大阪)
今日はお母と一緒に住吉神社に
— A k a n e *° (@akane_3118) June 9, 2016
御参り行ってきた〜〜🙌⛩
おみくじ引いたら小吉だったけど
出産が安産だったから良し💕
お守りも買ってもらっちゃった😘 pic.twitter.com/xN66WKv9zG
日本に2300もある住吉神社の総本社が、大阪の住吉神社です。通常の安産祈願お守りは金地に梅の花があしらわれた美しいものですが、住吉神社には他にも妊婦さんに人気の変わった安産お守りがあります。
住吉神社には誕生石と呼ばれる小石がたくさんあり、その中から一つを選びます。その小石を、誕生石の絵が描かれた紙と安産守と書かれた紙につつんだ後、三角形に折り腹帯の内側にお守りとして身に着けるそうです。通常の安産お守りとともにプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
12. わら天神宮(京都)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目