安産祈願のお守りをプレゼント!おすすめ17選!マナーや注意点も

妊婦さんへプレゼントしたい安産祈願のお守り。しかし、いざプレゼントしようと思った時「種類がたくさんあって選べない」「すでにお守りを持っていたら?」と悩むことも多いのでは?そこで今回は、安産祈願のお守りをプレゼントする際の注意点とおすすめのお守りをご紹介します。

( 5ページ目 )
Contents
目次
  1. 安産祈願のお守りをプレゼント!
  2. 安産祈願のお守りにはどんな意味があるの?
  3. お守りをプレゼントするときのマナーや注意点
  4. プレゼントにおすすめ!安産祈願のお守り17選
  5. 安産祈願のお守りを手作りしてプレゼント!
  6. どんなお守りをプレゼントするかはあなた次第!

手縫いの安産祈願お守りをプレゼントしよう!

お守りは、神社やお寺で手に入れるだけではありません。プレゼントする安座祈願お守りが「既に持っているものと同じだったらどうしよう」と悩んでいる方は手作りの安産祈願お守りを作ってみてはいかがでしょうか。

ご自身が出産の経験があり、安産だったという方は特に「安産菌」をおすそ分けという意味で安産祈願お守りを作ってプレゼントすると、妊婦さんに喜ばれるようです。手作りのものなら産後に返納する必要もなく、産後で忙しいママにも嬉しいですね。

プレゼントする妊婦さんが既に神社やお寺の安産祈願お守りを持っていることを知っている方は、ぜひ参考にして下さい。

(手作りの安産お守りについては以下の記事も参考にしてみてください)

人気の安産祈願のお守りは?手作りはできる?産後のお守りの扱いは?

食べられる安産祈願お守りのプレゼントって?

最近SNSで話題になっているのが「食べられる安産お守り」です。アイシングで安産お守り風クッキーを作れば、絶対に他と被らない安産祈願お守りがプレゼントできます。食べることでお腹の赤ちゃんにも安産祈願が伝わりそうですね。

普段は甘いものを我慢している妊婦さんにご褒美をかねて、食べられる安産祈願お守りをプレゼントしてみてはどうしょう。プレゼントされた妊婦さんも神社やお寺のお守りとは違った喜びがありますよね。

どんなお守りをプレゼントするかはあなた次第!

日本だけでなく海外の神社やお寺でも購入できる安産祈願のお守りですが、プレゼントの際にはデザイン性に加え購入する神社の神話や歴史を参考に選んでみてはいかがでしょうか。また、安産祈願お守りを手作りして、より妊婦さんへの気持ちを込めたものをプレゼントしてもいいですね。

妊婦さんにとって安産祈願お守りは心の支えにもなります。プレゼントする時期など妊婦さんの気持ちを考えて「母子ともに健康でありますように」という気持ちを伝えられる一番の方法を選びましょう。