100均の消毒液9選!ダイソー・セリアなど!無水エタノールやスプレータイプも!
100均の無水エタノールを使った消毒液が優秀と話題に!100均の〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉などメーカー別におすすめ消毒液をご紹介。また無水エタノール性消毒液を〈使う際の注意点〉や〈抗菌スプレーの作り方〉などもお伝えします。
100均の無水エタノール・消毒液はいろいろ使えて便利!
赤ちゃんにも安心なファブリーズ♥
— A i r i 2児mama (@amr0825) January 3, 2015
そして100均で購入した除菌のウェットティッシュにアルコール消毒。
100均のわりにはいいし今の時期は特に気をつけなくちゃだから買ってみた‼︎ pic.twitter.com/PBoa4zG13Q
外出先での手先の消毒用や、ケガや傷口を消毒するのに欠かせないアルコールスプレーやアルコールジェル。傷の消毒用だけでなく、家の中の掃除や除菌など様々な使い方が可能なので、便利な無水エタノール性消毒液として欠かせない存在ですよね。
無水エタノール性のアルコールスプレーやジェルは、薬局などで購入するのが基本でしたが、今や100均でも購入可能!本来1,000円近くする無水エタノールや消毒液を税込み108円で購入できるのは嬉しいですよね。
(ライフスタイルに役立つおすすめ100均商品については下記の記事も参考にしてみてください)
消毒液と無水エタノールの違いは?

100均で販売されている消毒液には、無水エタノールと消毒用エタノールの2種類があります。この2つの違いは中身のアルコールの濃度の違いです。無水エタノールとは、水分をほぼ含んでいない純度の高いエタノールのことを言います。一方、消毒用エタノールは無水エタノールよりはアルコール純度が低いので消毒用として向いています。
無水エタノールは、洗浄力が高くあっという間に水分が蒸発する働きがあるため電化製品や精密機器の掃除に向いています。肌に使うのには刺激が強いうえ、すぐに蒸発してしまうため消毒用には向いていません。
(ライフスタイルに役立つおすすめ100均商品については下記の記事も参考にしてみてください)
100均で買うなら消毒液?それとも無水エタノール?
ただ、消毒用として使うだけなら消毒液を買っても問題ありません。しかし、それ以外の用途(掃除・カビ害虫対策)にも使いたいのであれば無水エタノールがおすすめ。無水エタノールは水で薄めれば消毒液としてつかえますし、無水エタノールを原液で使用すれば掃除にも使えます。
応用範囲が高い無水エタノールは主婦の間でもとても人気。色んな使い方を見つけて生活の中に上手に取り入れましょう。
(ライフスタイルに役立つおすすめ100均商品については下記の記事も参考にしてみてください)
100均《ダイソー》のおすすめ無水エタノール・消毒液5選
100均《ダイソー》の無水エタノール・消毒液|①ウィルスグッドバイ
お出掛けの際の必需品
— syoboy@悠々自適 (@syoboy1106) February 6, 2019
DAISOだけど
学校の水泳の時に浸かった消毒液の感じがして、非常に除菌してる感があるので、個人的にオススメ pic.twitter.com/ohd2w68AtR
100均ダイソーで販売されている、こちらの消毒液は消毒殺菌作用がある無水エタノールや、消毒液よりもかなり効果的な次亜鉛酸ナトリウムが配合された除菌スプレー。
アルコールでは除去しきれないノロウィルスや、インフルエンザ菌などのウィルス除菌にも対応する商品です。スプレータイプなので、そのまま手指の除菌や気になる場所の掃除にも応用できるなど、様々な使い方が可能です。
(ライフスタイルに役立つおすすめ100均商品については下記の記事も参考にしてみてください)
100均《ダイソー》の無水エタノール・消毒液|②きれいな手
皿に出して筆塗りしたときはこれでいい感じかなーといったところでした。
— いがらし (@kimahima) September 30, 2017
スプレーは近場のダイソーで、消毒液の方は薬局で300円ぐらいでした、 pic.twitter.com/XEH0uQOaSv
速乾性でべたつかないスプレータイプの携帯用アルコールスプレーです。口コミでも、サイズ的にコンパクトなので使い方は外出時におすすめという意見が圧倒的。トイレの後や食事の際にシュッとスプレーするだけでいいので簡単です。ヒアルロン酸配合なので、肌にも優しいのもポイント。
Recommended
おすすめ記事
【確定申告・いつまでに?やるべきか?】わかりやすく順序だてて解説します!!
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!