100均の圧縮袋13選!ダイソー・セリアなど!使い方や収納アイデアも!
100均の圧縮袋〈布団〉〈衣類〉〈旅行用〉などいろんな種類があり、便利だと人気です!この記事では〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉の店別でおすすめの圧縮袋を15選紹介します。<使い方><コツ><収納アイデア>なども紹介するので100均圧縮袋を活用しましょう!
100均圧縮袋の使い方①:商品説明欄の収納目安を確認

100均の圧縮袋は、パッケージにセーターやトレーナー、布団が何枚収納できるか目安の記載があります。目安の容量を超えて圧縮袋に入れてしまうと、中の空気をうまく出し切ることができないので圧縮袋としての役目が果たせなくなります。しっかりと収納目安を守って100均の圧縮袋を使いましょう。
圧縮袋のパッケージに記載のないものを圧縮袋に入れるときは、中に入れる容量は自己判断となります。100均圧縮袋にパンパンに詰め込みすぎず、余裕のある程度に抑えて使うようにしましょう。
100均圧縮袋の使い方②:布団の圧縮方法

布団はしっかりと天日干しを済ませてから圧縮しないと、圧縮袋の中でダニが増殖してしまいます。また100均の圧縮袋の中に布団と一緒に乾燥剤のシリカゲルを入れておくと、圧縮袋の中の湿気を吸収してくれるので、梅雨の時期のダニ発生を防いでくれます。
100均圧縮袋に記載されてる収納期間を守って、目安の期間が過ぎたら一度圧縮袋から出して再度天日干しをしましょう。そうすることで布団をいつまでも清潔な状態で保管することができます。
100均圧縮袋の使い方③:衣類の圧縮方法

100均の圧縮袋を使って衣類を圧縮する場合は、綺麗に畳んで入れることが大切です。くしゃくしゃのまま圧縮するとシワの原因となってしまいます。また布団と同様にしっかり乾かした状態で、シリカゲルと一緒に圧縮袋に入れるようにしましょう。
100均圧縮袋の使い方④:バルブ式の掃除機の使い方

手動で空気を押し出す場合は、100均圧縮袋の中の空気を抜きすぎることはありませんが、掃除機を使って空気を抜いて真空パックにする場合には、圧縮袋の使い方に注意する必要があります。掃除機を使って空気を抜く場合は加減が難しく、中の空気を抜きすぎてしまうことがあります。100均圧縮袋の中の空気を抜きすぎると衣類や布団を傷める原因となります。
掃除機を使って真空パックにするバルブ式の100均圧縮袋を使う際には、空気が抜けた状態でこれ以上ぺしゃんこにならないようなら空気を抜くことをやめましょう。
(掃除機については以下の記事も参考にしてみてください)
100均圧縮袋の使い方⑤:空気が漏れないようにしっかり閉めて真空パック

100均の圧縮袋は掃除機で中の空気を吸い取り真空パックにするタイプと手動で中の空気を押し出して真空パックにするタイプがあります。100均の圧縮袋を使うときはどちらのタイプも空気を抜いて真空パックにした後、空気が漏れないようにしっかりとフタやジッパーを閉めることが大切です。
せっかく真空パックにしたのに、きちんと閉めておかないと圧縮袋に空気が入ってしまい、失敗の原因となります。
100均圧縮袋【収納アイデア集】
100均の圧縮袋は衣類や布団の他にも様々なものを収納しておくことができます。ここではクローゼット、押し入れ、旅行別に100均圧縮袋を使った収納アイデア集を紹介していきます。アイデア次第で色んなものを圧縮して収納することができるので、100均圧縮袋を活用して自宅や外出時の荷物を減らしてみましょう。
(収納については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目