100均らくやきマーカー5選!ダイソー・セリアなど!陶器などの作品集も紹介!
食器に絵や文字を描くことができる100均のらくやきマーカーをご存知ですか?100均の〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉などでオススメのらくやきマーカーを5選と、さらに使い方を【動画】で解説や、〈陶器〉〈お皿〉〈マグカップ〉などの作品集もご紹介します。
セリアのらくやきマーカーは「陶器用マーカー」という名前で販売されています。セリアで販売されているらくやきマーカーは、ダイソーで販売されているらくやきマーカーとは種類が違います。ペンの色は、黒、青、赤、茶の4色です。ペンのタイプが筆タイプになっているので、筆先で細かく絵を描いたり、太く描くこともできます。
③100均《キャンドゥ》のらくやきマーカー
キャンドゥのらくやきマーカーは、なんとダイソーのらくやきマーカーと同じ「絵付けマーカー」のペンです。別の100均のお店で同じ商品が買えるのは、入手しやすいですね。ダイソーが近くにない方はキャンドゥで、キャンドゥが近くにないという方は、ダイソーで手に入れてみてはいかがでしょうか。
④100均《ミーツ》のらくやきマーカー
ミーツで手に入れることができる商品も、ダイソー、キャンドゥなどで販売されている「絵付けマーカー」です。ダイソー、キャンドゥといったいくつかの100均で購入できる「絵付けマーカー」は、特に入手しやすい商品ですので、ぜひお近くの店舗でチェックしてみてはいかがですか。
⑤100均《ワッツ》のらくやきマーカー
ワッツのらくやきマーカーも、ダイソー、キャンドゥ、ミーツと同じ「絵付けマーカー」が販売されています。また、ペン先が細めなのが特徴で、細かな絵を描くこともできるのがとてもいいですね。ミーツとワッツは同じ会社の100均ブランドです。多くの店舗で取り扱われるほど、100均のらくやきマーカーは、「絵付けマーカー」が浸透しています。
ほとんどの100均では同じ商品を扱っている
これまでダイソー、セリア、キャンドゥ、ミーツ、ワッツの100均に販売されているらくやきマーカーをご紹介しました。それぞれの100均を見てみると、ダイソー、キャンドゥ、ミーツ、ワッツでは同じペンを扱っていることが分かります。そして、セリアで販売されているらくやきマーカーは、セリアでしか販売がされていないことが分かりました。
色々なタイプのらくやきマーカーを試してみる
自分の気に入った描き心地のらくやきマーカーを使いたいですよね。ぜひお近くにダイソーやキャンドゥ、セリアがあるという方は、ダイソーやキャンドゥで販売されている「絵付けマーカー」とセリアで販売されている「陶器用マーカー」をぜひ比べてみてはいかがでしょうか。また絵や文字によってマーカーを使い分けることで、より凝った作品が出来上がりますね。
100均らくやきマーカーの使い方を【動画】で解説
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目