100均らくやきマーカー5選!ダイソー・セリアなど!陶器などの作品集も紹介!
食器に絵や文字を描くことができる100均のらくやきマーカーをご存知ですか?100均の〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉などでオススメのらくやきマーカーを5選と、さらに使い方を【動画】で解説や、〈陶器〉〈お皿〉〈マグカップ〉などの作品集もご紹介します。
らくやきマーカーの良い点は、オーブンに入れる前であったら、何度でも描きなおしができるというところです。「失敗したらどうしよう」「一発でうまくいくかな」といった不安がなくなるのも、気軽にできるいいポイントですよね。オーブンに入れる前までに、自分の納得のいくまで絵や文字を楽しんで描いてみましょう。
100均のらくやきマーカーを使ってみよう
らくやきマーカーは難しい技術も工程もなく、簡単に誰でもやりやすいので、気軽に始められます。1点注意しなければならないのは、オーブンを使用する点です。オーブンで焼いた後、熱くなった陶器を扱う際には、十分気を付けましょう。簡単な工程ではありますが、ペンの袋等に記載されている使い方の説明をよく読んで、安全に使用することが重要です。
100均らくやきマーカーのおしゃれな活用法・DIY術も紹介!
らくやきマーカーは、陶器に書いてオーブンで焼くだけととてもシンプルな使い方だからこそ、様々な活用方法があります。発想次第で様々な活用ができるので、いろんなことにチャレンジをしたくなりますよね。必要なものを安価に簡単に手に入れて、気軽に挑戦してみたいですね。そこで今回は、らくやきマーカーを使ったおしゃれなDIY術を紹介します。
①お皿に描いてみる
まずは、多くの方が挑戦しているお皿から試してみるのはいかがでしょうか。平らなお皿を選ぶと書きやすいですし、100均に行けばお皿も気軽に手に入ります。自分の好きな絵や文字を入れることで、より食卓が華やかで、オリジナリティあふれるものなります。毎日使う食器だからこそ、自分の好きなものを使いたいですよね。
大きなお皿だったら、写真のような細かな絵もかきやすいですし、子供と一緒に一枚のお皿で作品を作ることも可能です。形も丸だけではなく、四角など様々な形があります。シンプルで描きやすいからこそ普段絵を描くようにキャンバスとしてお皿に絵や文字を描くことができます。
②コップ、マグカップに描いてみる
食事中はもちろん、ホッと一息つきたいとき、仕事、勉強中、様々な場面でコップやマグカップは使用しますよね。一日の生活の中で何度も使用するコップやマグカップも自分のお気に入りのものを作ってみませんか?コップやマグカップは円形になっているので、普段描くことのないような形のものに絵を描くのも、とても楽しいですよね。
また、マグカップやコップだけではなく、ミルク入れにもマグカップと同じような絵を描くことで、統一感が生まれます。コーヒーや紅茶を入れる道具も、陶器のものであれば絵を描いてみて、自分だけのお気に入りのコーヒーセット、紅茶セットを作ってみるのもいいのではないでしょうか。
③歯ブラシ立てに描いてみる
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目